フィンランドのお店は土日は休みだったり早くしまったりするところが多いようだ。
ホテルの朝食も土日は朝7時半から(平日は朝6時半)。
ビュッフェスタイルの朝食。
パン数種類、ハム、ローストビーフ、オイルサーディン、サーモン、サラダ、ヨーグルト、卵、チーズ、デザート、フルーツ等々、それとジュースやコーヒー・紅茶。
朝から試しにいろいろとって味わったりしてゆったり1時間ほど朝食に費やす(笑)。
ホテル前の通り。朝は静か ホテルのオープンレストラン(まだしまっている)
8時50分ごろ街へ。まずトラムで港のそばにあるマーケット広場へ。
野菜やベリーなどのフルーツ、花など、そして先のほうにはフィンランドならではのお土産がたくさん。
こういうところって本当に面白い、歩いていて楽しい。
マーケットをゆっくり堪能したあとはその先にあるウスペンスキー寺院へ。
ロシア正教の教会だそうだ。ここは高台にたっていて見晴らしがいい。
さっきのオープンマーケットがみえる
その後はトラムの停留所があるところまでちょっとだけ歩き、トラムでセンター駅方面へ。
センター駅前のホテルソコスバークナにはショッピングモールと地下にSスーパーマーケットが入っているのでいってみる。
異国のスーパーは面白い・・・楽しみながらゆっくりまわる。
ショッピングモール内の食器売り場。ムーミンの食器とアラビアの食器
ここのエレベーターは扉を開けるようになっている、こういうのは初めてみた。
Sスーパー内 自分で選ぶお菓子もスーパーでよくみられる
ショッピングカートの色もおしゃれ
国立現代美術館キアズマに行ってみる。ここはなんというか、現代美術というだけあってやっぱり変わっていた(笑)。
廃材で作ったオブジェが壁に(吹き抜けの3階よりみる)
なんだかわからないオブジェ(笑)
まぁ芸術的なことはよくわからないものも多くても、みていておもしろかった。
次はそのお隣にある郵便博物館。ここは・・・なんというかたいしたことはなく、まぁ別に入らなくてもよかったかも?!
でもみてていいなと思ったところは昔の人が送ったカードがたくさん展示されているコーナー。素敵なイラストのカードがたくさんあった。これを書いた人はもうなくなってるんだなぁ・・・思いをこめたカードなんだろうなぁと想像しながらみる。
でたところのショップで切手を何枚か購入。このショップはちいさいけどちょっと見ごたえがあって面白かった。
すぐ隣の郵便局。左側には普通に窓口があるが、右側はご覧の通りショップになっていて絵葉書やらいろいろ売っている(博物館のショップとは別)
その後トラムでデパートのストックマン近くで下車。
照明売り場、デザインが素敵
デパート内をひやかしながらみていたつもりが、冬物の毛糸で編んだコートなぞを買ってしまった(笑)。
時間も1時半をすぎてしまったのでデパートの上のフードコートっぽいがもうちょっとおしゃれなところ(笑)で昼食。
とりあえず食べたいものをお皿に自分でとって会計するようだが、とる量は自由なのか?!
よくわからないし、たくさんは食べられないのでささやかな?!量をとってレジに並ぶ。
と、みなさんお皿に山のような量をとって並んでいた。
よくもまぁ、あれだけ取れるなぁ、食べられるのかなぁとあきれるばかり(笑)。
昼食後、デパート内をまた見物。最後に、購入した品物の
taxリファンドの手続きをしてもらってから隣のビルにあるアカデミア書店へ。
扉のデザインもアアルト
ヘルシンキの写真集とムーミンの本を購入して2階にあるカフェアアルトへ。
ここは映画「
かもめ食堂」にも出てきたところで(さちえがみどりにガッチャマンの歌詞を教えてもらったところ)、アアルト設計のカフェ。ケーキはホームメイド。娘はブルーベリーパイ(6.9ユーロ)とカプチーノ、私はトスカ(アーモンド入りのパイ5.4ユーロ)と紅茶。
両方とも甘すぎなくてなかなかおいしい。
その後近くの店をのぞいたあとトラムでデザイン美術館へ。
クリスマス用品を売っているお店 ムーミンショップ
デザイン美術館・・・中は写真がとれないので外観だけ
一度ホテルに戻り、荷物をおいて小休止。
6時半、トラムで中央駅へ。するとなんとまぁ、昨日着いてすぐ探していた観光案内所が駅の中の狭いコーナーにちょこっとあった。そんなに小さいところとは思わず。
駅構内
明日乗るつもりのローカル列車の路線や発着時間を確認してからまたSスーパーへ。ここは10時ごろまで開いている。土曜日は普通のお店はしまっていたり、あいていても4時ごろには閉店してしまうところがほとんどなのでありがたい。
お菓子や飲み物、そして明日のランチ(ピクニックする予定だったので)などを購入。
Sスーパーからホテル方向に、ゆっくり歩き、途中のレストランに入る。
肉を食べたいということで、ビーフステーキに。ポテトがやたら多かったし肉もいまひとつ硬めだったがまぁいいっか(*゚▽゚)ノ。
そこからは近いので徒歩で帰ろうと思ったら目の前にトラムがちょうど来たのでたった1駅だったがホテルまで乗って帰る。
2日目終了。