2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2013.04 名古屋

2013年4月17日 (水)

名古屋家族旅行3日目♪(最終日)

天気予報は微妙だけど、明治村に行っちゃおうということに。

博物館「明治村」
http://www.meijimura.com/about/outline/

帰りの新幹線は4時台なので、遅くとも2時半の明治村発犬山駅行きのバスには乗りたい。

早めにチェックアウトして名古屋駅のコインロッカーに荷物を預けて名古屋駅発8時45分の明治村直行バスに乗る。
バスターミナルはナナちゃん人形の横のエスカレータを上るとすぐ。ターミナルビル内、上の階からそれぞれ出発する。

343
ナナちゃん人形・・・季節や催しにあわせ服装が変わるそう

天気は薄日も時々さすぐらい回復してきて、楽勝だねとかいいながら名古屋市外ののどかな車窓を楽しんでいたが、到着時間10時が近づくにつれ天気が微妙に(~_~;) 。
そしてもうすぐ到着というころには傘をさすぐらいの雨に ・・・よっぽど行いがいいのか雨男雨女の集団なのか(^◇^;)。

気を取り直して入場券と園内巡回バス(約10分ごとに園内を解説付きで巡回)1日券を購入。

まず巡回バスで終点の帝国ホテル前へ。

P4071081 P4071083
威厳ある風貌の帝国ホテル中央玄関。メインロビーはなかなか豪華、2階は喫茶室になっている

このテーマパーク、のんびりとしたとてもいい雰囲気。
始め時折傘をさすほどの雨が降ったものの、ほどなくすっかりやんできて、のんびりと園内を散歩しながら見物。

明治時代の建物を移築保存していて、京都の聖ザビエル天主堂、大阪の呉服座、長崎の大明寺聖パウロ教会堂、福島の安田銀行、札幌の電話交換局、鉄道寮新橋工場などなど、多くの建物がテーマ別というより雰囲気別に広い敷地内に点在している。

その多くは中に入ることが出来、当時の家具や調度品なども展示、生活や様子を垣間見ることができる。
監獄の監房では牢屋に入ってみることもできたりする(笑)。
当時の食べ物が味わえるレストラン、名古屋名物の店もあり。

P4071087 P4071089
新潟の高田小熊写真館 日光を最大限にとりいれられる窓。当時は斬新だったんだろうなぁ。写真も一世一代のおめかし(死語(^◇^;)?!)したりして

349 351   
金沢監獄看守所、監房        聖ザビエル天主堂、ステンドグラスが美しい  

P4071107 P4071108
呉服座 歌舞伎が上演されていた

Dscf1192  P4071166
六郷川鉄橋(東京蒲田⇔神奈川県川崎)と蒸気機関車  京都中井酒造
 
354  353
お昼は名古屋コーチン入りきしめんや味噌カツを

名残惜しみつつ、2時半発のバスに乗り犬山駅、電車で名古屋駅へ。
お土産におなじみの「ういろう」「生味噌煮込みうどん」などを買って無事帰途へ。

3日間、あっという間でしたが十分非日常を楽しみました。
普段よりも家族間の距離も縮まった時間でした。
やっぱりたまには家族みんなで外にでてみるのもいいものだなぁ(*^^*)。

ラストにお土産の一部を。
391 386 
鉄道館の新幹線N700系マグネット  明治村のクリアファイル、マグネット、スタンプなど

379   380
ご当地プリッツ手羽先味     名古屋名物ふりかけセット

2013年4月15日 (月)

名古屋家族旅行2日目♪

天気は午後から急速に下り坂の予報・・・
ゆっくり明治村観光するつもりだったけどやっぱり予定変更。
午前の、まだ天気が崩れる前に名古屋城へ。
開園とほぼ同時ぐらいに入る。

さすが名古屋城、見どころ満載。
P4060983_2 P4060991_2 
焼失した本丸御殿は復元工事真っ最中。外観は京都の二条城と屋根の感じが似ている。
ヘルメットをかぶって横に長くひろい殿内の工事現場をみることができた。


目玉の天守閣はかなり広く、博物館のようになっている。

P4060992_3 177_2
建物の模型あり、当時の美術工芸品の展示あり、歴史的資料あり。当時の生活を再現した城下町の街並みは作りも凝っていて地面が土のよう、臨場感もある。

展示室は全階エレベーターであがれるが、天守閣てっぺんの展望室へは階段のみ。
こちらは風も心地よく吹き抜ける室内からの360度の展望。
P4061015_2
外には出ないので怖いということもなく(笑)、名古屋をゆっくりと見渡せて気持ちよかった。

188_2 190_2
天守閣そばにはフォックスみたいな猫ちゃんが。おもてなし武将隊にも遭遇

さて、天気もだんだん怪しくなりつつあり、ランチは名古屋料理からちょっと離れたもので駅から近いところがいいよねということで中華を食べることに。地下鉄で矢場町へ、地下鉄出口をでてすぐにある、上海湯包小館 栄本店へ。
198_2 199_2
200_2 195 
小籠包付のランチセットを。味は本格的でかなりいけました♪

食事の後は2年前にオープンしたばかりのリニア鉄道館へ。
http://museum.jr-central.co.jp/
地下鉄で名古屋駅、あおなみ線で金城ふ頭駅からすぐ。

209 210
215  
入るとまず、汽車と近未来のデザインのリニアモーターカーのお出迎え。
実験で時速なんと581キロを出したとか。展示見本の中にも入れるようになっている。


それにしてもリニアモーターカーって私が子どものころからできるできるって言っててなかなか完成しないイメージ(^◇^;)

建物奥に入るとイベント広場。
会場は大変広く、歴代新幹線、在来線などが数十台立ち並ぶ様は圧巻。
中に入れる車両もたくさん。
P4061031 P4061036 
 
P4061045 P4061059

P4061048 234
238  243
ブルーの4人がけ向かい合い席で台形の小さなテーブルがついている車両、新幹線の食堂車や紙コップがついている給水場などなど、大変懐かしかった。子どもの頃の家族旅行で冷凍みかんやお茶をそのテーブルにのっけたりしたっけ。四国に住んでいた約3年の間、東京に遊びに行くときによく乗った新幹線の車両も当時を思い出した。

そのほか迫力のジオラマや各種展示も楽しい。
255

新幹線、在来線シミュレータと車掌体験は抽選で。5人分抽選に申し込み、結果車掌体験が(新幹線シミュレーションと車掌は全体で指定時間中各8人のみが当選!)が1枚、在来線シミュレータが2枚当選。
なかなかのくじ運のよさ(*^^*)?!

283  302
長男が車掌体験、長女と次男が在来線運転シミュレータを体験。でも右の写真は夫(笑)

車掌体験はアナウンスをしたり扉を閉めたり発車ベルをならしたりなかなか出来ない体験。
運転シミュレーションは「電車でGO」みたいな感じ(^◇^;)。

半日とても楽しい時間をすごせた。

ホテルに戻った後は夕食。
この日は夫と次男は今池へ餃子を食べに、私と長男長女は3人で手羽先を食べに。

雨がまだぱらぱらと降っていて風もあったので、いけたらいくつもりだった「和風まかまか」という店はやめて徒歩2分ほどで行ける有名チェーン店風来坊へ。
http://www.furaibou.com/
311 313

320 324
手羽先をはじめ、手羽元、もも焼きなど、塩コショウのピリ辛味が後を引いて、どんどんいける。
手羽先はまわりはパリっとしていてお菓子みたい(笑)
そのほか、名古屋コーチンたまごやきや団子や川海老などなど、3人ともおなかいっぱい、大満足(*^^*)。

外に出ると、もう雨はやんでいて空気も心地よかった。
大荒れの天気ということで戦々恐々としてたけど、さほど影響も受けず楽しめた1日だった(^-^)v。

2013年4月10日 (水)

名古屋家族旅行1日目♪

4月5~7と、久しぶりの家族旅行で名古屋へ行ってきました。
子どもたちも楽しめたよう・・・ほのぼのと密度の濃い家族の有意義な時間が持てたようでそれだけでもいってよかった、、、楽しかったです(^-^)

1日目(4月5日金曜日)

のぞみ 品川9時7分発→名古屋10時41分着

ついてすぐ、まずは駅直結ビル「エスカ」地下山本屋総本家にて名物味噌煮込みうどん

006_2
固めの麺と八丁味噌味のお汁がくせになります。好みの味♪
ただ、メニューの「味噌煮込みうどん」はかしわ(鶏肉)がほんの親指の先ほどのどの大きさのがひとつしか入ってなかった(~_~;)・・・名古屋コーチン入りとかがよかったかしらん(笑)


この日はおだやかなお天気。
まずは犬山へ。夫の母方のご先祖様が眠るお墓参りへ。 
020_2 023_2
途中の川沿いの桜。満開に近く、東京でお花見もままならなかったので得した気分♪
その後徒歩で犬山城へ。

犬山城は名古屋城などと比べるとこじんまりとしたお城。
035_2 037_2 
室町時代1537年に建てられ天守は現存する日本最古の様式とか。築城者は織田信康。急な階段をのぼり各部屋を見物しつつ上へ

絶景!といいたいとこなんだけど、ここ、怖いです(^◇^;)。お城の周りを、展望できるんですが欄干は低い、しかも歩くスペースは幅が狭く二人がすれ違えるほど(実際怖くて私はすれ違えない(~_~;) )。
042_3 P4050947_2
は壁に張り付きながら半周まわったもののリタイア。
次男なぞは怖くないのか、欄干のすぐそばで悠長に写真を撮ってた(^◇^;)。見るだけでこっちが足がすくむ(~_~;)


050_2
お城の前の道も雰囲気がある町並み

さて、犬山を後にし電車で10分、夫がいってみようといったとある神社へ(^◇^;)。

田縣神社
http://www.tagatajinja.com/

話の種にといってみましたが、意外とあっさりと(笑)。
地味な感じの神社でした(^◇^;)。

059_2  064_2
なんか、あっけらかんというかなんというか(爆)

犬山に戻り、約30分で名古屋へ。
地下鉄東山線2つ目の繁華街へ。宿泊ホテルにチェックイン。
私はこの日スカートに靴で行ったのですが、結構歩いたため靴がかかととくるぶしに当たってもう限界でした。
夫たちは部屋でのんびり、私は一緒に行きたいという長男を連れて靴を買いに栄駅近くの丸栄へ。

楽そうなクッションの効いた靴をセールでみつけ、購入しようとしたのだけど、店員さんが今のその服装ではあまり合わないし、わざわざ買わなくても今はいている靴の高さを中敷で調節できるからという。
しかもただでやってくれると言ってくれる。
このサービス精神に感動(*^^*)

ご好意に甘えることにし待つこと数分、履いていた靴を修正してくれ、あたるところが変わったので靴も楽になる。

感謝感謝で一度はそのお店を後にしたけど、しばらく他の店を見た後、他の服も持ってきているしやはり足のために買っておこうと思い直し、先ほどの店にもどってまたお礼をいいつつ楽な靴も購入。
わざわざ戻ってきてくれてと店員さんは言っていたけど、そういうお店だと買おうって気になるのよね(*^^*)
お土産デザートに団子などを買ってホテルに戻る。

6時過ぎごろ、ホテルから徒歩ですぐ近くのいば昇錦店へ。
有名な名古屋名物ひつまぶしをいただく。
お店の中は間口は小さいのに中は意外と広く、ふすまで仕切れるお座敷が並んでいる。

いば昇は本店と錦店があって、のれんは別。

「錦3丁目いば昇」と「いば昇本店」の違いは・・・

「かわいそうな本店」
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23006881/dtlrvwlst/439223/

5人前頼んだらまとめて出すか一人ひとり出すか聞かれ、まとめて出してもらう。

074_3 076_2 
1杯目はそのまま、2杯目は薬味をつけて、3杯目はお茶漬けの順でいただく(らしい(笑))。ここのいば昇はだし汁ではなくお茶のお茶漬け。

おいしかった!うなぎのたれとご飯の絡み具合が濃すぎず薄すぎず。
うなぎも適度にやわらかく弾力もある。肝吸の味は普通・・・かな?!
で、あっという間にペロッと。30分かかったかかからないかぐらい(^◇^;)??

おなかが膨らんだ後はのんびりと徒歩で数分、名古屋テレビ塔へ。
せっかくだからと展望台へのぼり、夜景を楽しむ。

P4050968_2  P4050970_2
名古屋城もしっかりみえた(右写真の左の光った場所のすぐ右隣の三角の建物)。天気もおだやか。これで本当に明日あさっては大荒れ?!と疑う・・・というか、好天の望みをすてないというか(笑)。

そして、テレビ塔から眺めていて、屋根を歩いてる人が見えたので次はあそこにも行って見よう!と近くのオアシス21へ。

114_4  132
ガラス製の大きい屋根の上は歩けるようになっていて中央部分に水が張ってあり和む。ライトも紫になったりブルーになったりとなかなかきれいでした。右は屋根を下から見上げたところ。

さて、小腹も空いてきたし、ちょっと飲もうかということで、ホテル近くの居酒屋 第八飯場丸 へ(^◇^;)。
二階個室で家族しっとりと、お刺身、味噌カツ、かりかりに揚げた骨せんべいなどなどを適当に頼んでくつろぐ。魚が新鮮でした。
1日目終了。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍