アムステルダム7/31(木)3日目-1(7) ザーンセスカンス-1
遅くに寝たのに早くに起きてしまったので6時半頃近くの公園へ散歩。
外にでたものの肌寒かったので、すぐ部屋に戻り長袖を羽織る。
閑散とした通りが気持ちがいい。ブランドショップが並ぶペーセーホーフト通りもこのとおり
昔のオランダの家は間口の広さで税を課されていたので細長い家が多い。(日本の江戸時代の間口税と似ている(^-^))家の上方のフックは荷物を運ぶとときに滑車をかけるためのもの。実際今でも使われていたのを見た
ホテルから北に2本目の道の向こうにフォンデルパークがある。
公園に入ると、ジョギングしている人がちらほら。これといって何もないが小さな池があり、鳥が数羽。空気がさわやかでとても気持ちいい。
展示のイベント中。遠くに浮かぶ白鳥も作り物
綺麗な葉、愛らしい花
7時15分頃戻り、7時30過ぎにすでに起きていた娘と朝食へ。50分ぐらい時間をかけてゆっくり朝食。
さて、この日は電車で、風車を保存している村ザーンセスカンスへ。
ここは村というより村全体がひとつのテーマパークというか博物館的な感じで観光地化されている。
保存されている風車が数基あり、今もその風車を使って粉をひいたり油を絞ったりしている。風車で作ったマスタードなどはここの名物になっている。
8時50頃ホテルを出て、最寄のトラム駅から12番のトラムで終点のスローターダイク駅へ。(ガイドブックではアムステルダム中央駅から電車とあるが、泊まったホテルからだとこのルートが早い)
トラムの中。駅行きなのに乗っている人は始めからわりと少ない。
トラムはあまりにぎやかではないエリア、観光地ではない普通の住宅の並ぶ通りを走っていく。
20分弱ほどだったか、いかにも郊外風のスローターダイク駅到着(中央駅からだと電車で数分)。
スローターダイク駅。ホームが上下にかさなっている
自販機で切符購入。
インフォメーションがあったので、ホームを聞くと、もう1,2分で*番線からでるから急いで!といわれ、焦り気味にホームへ。
電車に無事乗り込むも、切符をタッチしていなかったのでは?と気がつく。
まぁいいっか・・・切符はあるんだし(^◇^;)。
と思い、窓の外を眺めながらのどかな風景に和むお気楽な私・・・
約10分ほどでザーンセスカンスのあるKoog Zaandijk駅に到着。
屋根はあるもののホームひとつで駅員さんもいないような小さな駅で改札もなく外へ。
駅前の地図の看板で確認、徒歩でザーンセスカンスへ。
都会で人の多いアムステルダムからくるとこのあたりの道はとてものどかで落ち着く。
跳ね橋から遠くの水車を臨む。もうすぐだ・・・
約15分ほどで到着。
ザーンセ・スカンス
http://
村の入り口
ここはとてもかわいらしい村だ。観光化されているとはいえ、とってものどかで開放的な気持ちになる。
遠くに水車、手前に羊もいたりして、観光客も多いけれどゆったりした気持ちになれる。
(といいつつ、あちこちのお土産屋の家に入ってチーズやその他もろもろの食品やオランダ土産の雑貨などをみていたが(^◇^;))
このチューリップ型のポーチ(小銭入れ?!)使い勝手がどうかなぁ、高いしと思って迷ったけど結局買わなかったが・・・ちょっと魅力的だった。空港にもあった・・・
こうやってお店をめぐるのも大好き♪
ザーンセスカンス編はまだつづきます・・・
« アムステルダム2日目-5(6) アンネの家 | トップページ | アムステルダム3日目-2(8) ザーンセスカンス-2 »
「2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam)」カテゴリの記事
- アムステルダムの絵(2014.08.18)
- アムステルダムお土産編♪(2014.08.15)
- アムステルダム最終日(12) ダイヤモンド博物館 8/2→3(2014.08.13)
- アムステルダム4日目-2(11) 9ストラーチェス・ハウスボートM・アムステルダム博物館(2014.08.12)
- アムステルダム4日目-1(10) エルミタージュ美術館・バッグミュージアム・王宮・新教会(2014.08.11)
この記事へのコメントは終了しました。
« アムステルダム2日目-5(6) アンネの家 | トップページ | アムステルダム3日目-2(8) ザーンセスカンス-2 »
コメント