島根(隠岐)の旅2日目-3(水若酢神社、夕食(志母にて)、あいらんどパークホテル)(5)


土俵がある。隠岐では相撲大会がよく開かれるそうだ。最近では隠岐出身の幕内力士、隠岐の海関が活躍している


神社の裏には隠岐郷土館がある。
明治初期に建てられた洋風建築で、もともとは隠岐支庁として西郷港近く(隠岐騒動の碑のある場所?!)にあったものを移築、復元したものだそう。

敷地内の屋根があるものの野ざらしの倉庫のようなところに昔の道具などがそのままになっている。
かなり古いものがあり、展示保護しなくてもいいんだろうかと余計な心配(^◇^;)・・・
さて、夕食はまた素敵なお店に連れて行ってくださいました。
志母
http://


海沿いの道に戻りちょっと入ったところにあり、見た目は普通の民家。
中は広く、大人数の宴会も可能なほどの大きな部屋。
ご主人がうどんをうつのが好きで、そのまま料理屋さんになったとかなんとか(笑)
穏やかな口調で、面白いことをさらっとおっしゃるご主人の調理した、一本釣りの新鮮な魚を使った料理の数々。
手に入った魚で作るというのが地元の海鮮料理屋ならでは。
新鮮な魚料理を堪能できたのでした。


サザエのお吸い物と梅入り茶碗蒸し、地魚刺身盛り(かな、金目、赤水、れんこ鯛、カサゴ、白いか、さざえ)ぷりぷりしてるし、いかはもちもち。


冷かけうどん、あごだしのサザエつぼ焼き、あごだしも頂きました(^-^)




海鮮しゃぶしゃぶ。 お刺身でも食べられる魚をしゃぶしゃぶで食べるなんてなんと贅沢なんでしょうf(^_^)・・・


炊き込みご飯、海鮮カルパッチョ


サザエの天ぷら、ご主人手打ちの釜揚げうどん これもつゆはあごだしが決め手


天ぷら盛り合わせ、シフォンケーキとジャスミンティー ケーキは弾力があって普通のシフォンより重みがあっておいしかった!
その後、お酒を飲まなかった奥様が運転を交代、ホテルまで送ってくださった。
あいらんどパークホテル
http://


布団を2つ敷けるぐらいの大きさのロフト付き、広いツインルーム。
テラスもあり、中庭にも出られる。部屋からは海が眺められる。
この日は島の南側と西側を中心に半分以上をぐるっと回って、一部内陸にも行ったことになります。
一日でこんなにいろいろなところに連れてっていただいて感謝感謝でした♪
« 島根(隠岐)の旅2日目-2(壇鏡の滝、那久岬、福浦トンネル)(4) | トップページ | 島根(隠岐)の旅最終日(黒島、乳房杉、かぶら杉、玉若酢命神社)(6) »
「2015.10 島根(松江・隠岐)」カテゴリの記事
- 島根(隠岐)の旅最終日(黒島、乳房杉、かぶら杉、玉若酢命神社)(6)(2015.10.21)
- 島根(隠岐)の旅2日目-3(水若酢神社、夕食(志母にて)、あいらんどパークホテル)(5)(2015.10.20)
- 島根(隠岐)の旅2日目-2(壇鏡の滝、那久岬、福浦トンネル)(4)(2015.10.18)
- 島根(隠岐)の旅2日目-1(フェリー乗船、隠岐自然館、西郷岬灯台、屋那の松原・舟小屋群)(3)(2015.10.17)
- 島根(松江)の旅1日目-2(武家屋敷、明々庵、夕日スポット、郷土料理)(2)(2015.10.15)
« 島根(隠岐)の旅2日目-2(壇鏡の滝、那久岬、福浦トンネル)(4) | トップページ | 島根(隠岐)の旅最終日(黒島、乳房杉、かぶら杉、玉若酢命神社)(6) »
コメント