島根(松江)の旅1日目-2(武家屋敷、明々庵、夕日スポット、郷土料理)(2)


次は武家屋敷へ。





台所に神棚がある
ここは松江藩の中級藩士の住まいで母屋は70坪ほど。屋敷の表側は客人も迎えるために立派な造りになっているが、裏側は家族の部屋などが並んでいて質素だ。入口近くの長屋門は奉公人の住居としても使われていた。
武家屋敷をでて塩見縄手をのんびり歩いていると明々庵の案内板が。少し歩くようだけど時間もあったのでせっかくだから行ってみる。


入口から小高い丘を登るような感じになっており一瞬くじけた(^◇^;)
でも上がりきったところはなかなかのいい眺め。松江城天守閣もよく見える
明々庵は松平不味公(松江7代藩主治郷)ゆかりの有名な茶室だということを後で知る。
寄ってみてよかったぁ♪
和菓子付きのお抹茶がいただけるというので、3時半ちょっと前だしお茶もいただくことにした。


松江名物の「若草」と「菜種の里」。(松江三大銘菓は若草、山川、菜種の里)。「若草」は若草色の求肥に和三盆を使った薄緑の粉をまぶした和菓子、「菜種の里」は落雁で、白は玄米を炒ったもので蝶を現している


落ち着いた佇まい。なかなかよかった
その後はお堀沿いを歩き、松江城の東側に位置する松江歴史館へ。
松江藩の足取りや城下町の暮らしをざっと見た後はレイクラインの「大手前堀川遊覧船乗り場」バス停へ。


大手前堀川遊覧船乗り場から堀川巡りの小舟に乗れる
バスがくるまでちょっと時間があったので、バス停前の物産観光館をのぞき、デザートに松江の和菓子を2つほど購入(^^♪
時刻は4時半過ぎ、ぐるっとレイクラインは夕日鑑賞コースに切り替わっていた。
乗車し、5時ちょっと前に宍道湖畔の夕日公園で下車。
その日の日の入り時刻は17時42分。ちょうど夕日が赤くなり始め、多くの人が宍道湖夕日スポットに集まってきていた。
http://
宍道湖畔は日本屈指の夕日鑑賞スポット。ここ宍道湖夕日スポット(とるぱ)は、車が夕日を見るためにたくさん停まってしまうのを避けるためもあって整備された絶好の夕日鑑賞の場所。
湖沿いには歩道や座って夕日を楽しむことが出来る段、体重をかけられるコの字型の棒(なんていうんだ?!)などもあり、落ち着いて夕日を楽しめるようになっている。




宍道湖の波が結構荒く、吹き付ける風が冷たい。ジャケットをホテルに預けた荷物に入れてきていたのでちょっと肌寒かった。
が、夕日は本当に美しかった。
しばらく夕日を眺めていたが、日がちょっと雲に隠れてきてしまったし、さすがに寒くなってきたのでレイクラインで一駅戻り県立美術館前で下車。
美術館ではそのものに入場しなくても、室内ロビーから空を見られるようになっているし、ロビーを素通りして建物前の宍道湖畔の中庭に出て夕日を鑑賞できるようになっている。
が、やはり日は雲に隠れたままだったのでせっかくだからとついでに美術館をざっと鑑賞。



絵画から変わった彫刻まで、面白いコレクション(^^♪
途中、美術館内から夕日をチェックするも残念ながらとうとうそのまま夕日は顔を出してくれなかった。でも空に浮かぶ雲に赤い色が半分染まっていてそれもなかなか綺麗だった。

美術館前のポスト、グレーだ(^◇^;)~
美術館を鑑賞した後6時15分のレイクライン最終バスで松江駅に戻る。
駅のショッピングタウンシャミネ松江で松江土産にシジミの佃煮と和菓子を買い、ホテルに戻ってチェックイン。
一段落した後夕食は郷土料理「てれすこ」へ。


右は帰りにいただいた葉書
http://
結構混んでいて合席でもいいと答え、座敷の大きな丸テーブルに案内され、女性2人づれがちょっと離れたところにいるだけで、角の落ち着いた居心地いい席に座ることができた(^-^)v
松江の郷土料理は宍道湖の7珍すずき、もろげえび、うなぎ、あまさぎ、しらうお、こい、しじみが有名だそう。
それと、季節もののお品書きからも私にしては思い切ってたくさん注文(^◇^;)・・・




突き出し、梅酒を飲みながら もろげエビのから揚げ


白魚の天ぷら、イチジクの天ぷら


お勧めのトロハタハタ刺身、シジミのお味噌汁・・・シジミが見えないけど(^^;
揚げ物頼みすぎて失敗(笑)・・・おなかいっぱいすぎてラストは炊き込みご飯パスでシジミのお味噌汁だけ頼みました・・・赤味噌ではなかったf(^_^)
一人旅だと食べきれなくてたくさんの種類を頼めないのよねぇf(^_^)
でも満足の夕食でした♪ 藻塩につけたもろげえびもさくさくの白魚天ぷらもおいしかった。
いちじくも甘さが妙にマッチしてました(^-^)
粒が大きめのシジミ、もっと食べたかったなぁ。
ホテルに戻り、大浴場に入り1日目終了。
« 島根(松江)の旅1日目-1(松江城、小泉八雲記念館・旧居)(1) | トップページ | 島根(隠岐)の旅2日目-1(フェリー乗船、隠岐自然館、西郷岬灯台、屋那の松原・舟小屋群)(3) »
「2015.10 島根(松江・隠岐)」カテゴリの記事
- 島根(隠岐)の旅最終日(黒島、乳房杉、かぶら杉、玉若酢命神社)(6)(2015.10.21)
- 島根(隠岐)の旅2日目-3(水若酢神社、夕食(志母にて)、あいらんどパークホテル)(5)(2015.10.20)
- 島根(隠岐)の旅2日目-2(壇鏡の滝、那久岬、福浦トンネル)(4)(2015.10.18)
- 島根(隠岐)の旅2日目-1(フェリー乗船、隠岐自然館、西郷岬灯台、屋那の松原・舟小屋群)(3)(2015.10.17)
- 島根(松江)の旅1日目-2(武家屋敷、明々庵、夕日スポット、郷土料理)(2)(2015.10.15)
« 島根(松江)の旅1日目-1(松江城、小泉八雲記念館・旧居)(1) | トップページ | 島根(隠岐)の旅2日目-1(フェリー乗船、隠岐自然館、西郷岬灯台、屋那の松原・舟小屋群)(3) »
コメント