2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze)

2015年4月15日 (水)

イタリアお土産編♪

恒例のお土産編です(^o^) これでも1部です(^◇^;)~

今回はローマではあまり買い物をせず、ほとんどフィレンツェで買いました。
旅の楽しみは観光のほかに買い物もあると思ったりするのよねん(*^^*)
1070 1084
まずはイタリア名産のポルチーニ茸。そのコンソメ、スープの素、乾燥ポルチーニ茸など(スーパーで買ったもの。乾燥ポルチーニは中央市場でも追加で買った(^^;)
右は中央市場で買った乾燥トマトとチーズ。


1101 1076
パスタに混ぜたりして使うシーズニング。右は中央市場で買ったにんにくとオリーブの漬け物風  
1089 1088
始めの頃買ってしまった乾燥ポルチーニ入りのご飯(このまま炊けばいいのかな?)とジェノバソース。右はイタリアやピサの斜塔、ハイヒールの形をしたお酒。

1077 1082
オリーブオイル(右はめずらしいホワイトトリュフ味)
1083 1085
ホワイト&ブラックトリュフのペーストや塩。 右は はちみつと・・・なんかの調味料(瓶がかわいくて。中身忘れた)

ここまでくるとなんと料理好きな!と思われる品揃え(^◇^;)・・・
そしてチョコレートやお菓子。

025 1087
キンダーサプライズや、右はテルミニ駅で買ったチョコレート。
1106 1108
これもイタリアブランドCaffarelのチョコ。お土産用にパッキングされてる

1099 1074
手作りのビスコッティとスナック菓子

1079 1100
日記でも書いたイルパピロのマーブル紙を使った手帳とブックカバー
ウッフィツイ美術館で買ったメガネ拭きと図録


1081_2 1091
あちこちで買ったピノキオ。大きいのは操り人形風。フィレンツェで買ったイタリアらしい瓶と蓋

P3290486 1097
市場のそばの露店で買った皮のバッグと小銭入れ

1086 P3290493
革製品のポーチ、子どもへのお土産ベア
1114 1095
お土産のベネツィアのガラスペンダントチャームなど

P3290488 P3290490
P3290500 P3290501
空港やコロッセオで買ったTシャツ。 エプロン数種、キャンバス地で意外と重い
006_r
本来はティーポットなどにかぶせるカバー?62×82程。

1072 1090
5日目の日記にも書いたペンダントと香水♪

1075 1073
仮面、皮手袋(大事にします♪)

以上でした!長い旅行記のお付き合いをありがとうございましたm(_ _)m

2015年4月14日 (火)

フィレンツェ→ローマ→東京(成田)最終日(5泊7日)(13)

イタリア旅行記もやっと最終日となりましたf(^_^)

フィレンツェ空港28日12時10分発→ローマ1時着、
乗り継いでローマ2時50分発→成田29日午前11時5分着

朝7時、またしても中央市場へ。そして追加の買い物(^^;
1001 1006
フルーツも野性っぽくて新鮮そう♪
1016 1017
1018 1020
これでもか!と野菜を撮りまくる変な日本人(笑)

1021 1022
ナスもでかいし丸っこいf(^_^)
1007 1014
乾燥トマトやポルチーニ茸、オリーブもたくさん、さすが♪

8時過ぎにホテルに戻り、娘と今回のイタリア最後の朝食をゆっくりと。
あぁ~楽しい日々はあっという間。

朝食後、レセプションへ。フィレンツェの空港まではだいたい30分前後ぐらいかかるというので9時40分ごろタクシーを呼んで欲しいといったら5分で来るから9時35分にまた言えと。さすがのホテル(笑)。

9時半チェックアウト。ホテルともお別れ、いつもながらちょっと寂しい気持ち。
タクシーを頼むと本当に5分もまたないうちに来た、さすが駅の近く(笑)。
バンタイプで荷物も楽々。
空港までは定額で20ユーロ+スーツケースひとつにつき1ユーロ、合計22ユーロ。

30分ほどで空港到着。国内線なのでもうちょっとゆっくりめでも大丈夫だとは思ったが、空港で時間つぶすのも悪くないし乗り遅れてもしゃれにならないし。で、チェックインが意外に並んでいて済んだのが10時40分頃。搭乗時間は11時40からなので、そんなにたくさん時間が余ったわけでもなかった。

1039 1042
国内線、私たち以外は欧米人、珍しく中国人がいなかった♪

P3280464
よ~く目を凝らしてみると、ドゥオーモのクーポラやヴェッキオ宮とかが見えたと思って思わず写真撮っちゃったんだけど。真ん中がドゥオーモ、ちょっと右にヴェッキオ宮?
P3280467
うん、やっぱり写ってるかも♪大きくしちゃう(笑)右の中央ちょっと上にドゥオーモ

P3280475
この真ん中ちょっと上のはヴァチカンのサンピエトロ大聖堂と広場だわ、きっと♪

ローマでの乗り継ぎ時間、免税店でお菓子やTシャツなど、ちょこっと買い物。
帰りの成田行きの便は満席。Aisleシート希望だったのに2つ繋がりはなく、真ん中の4列のうちの中2つ繋がりという最悪の席になってしまった。
でも帰りは度の弱い方のメガネ持参で映画を2本みることができた。

1057
イタリアンを選んだらこんなものが(^◇^;)・・・

トラブルもなく、楽しい日々でした。
イタリア、是非また行きたい!今度はヴェネツィアにも行ってみたいなぁ。

長い日記のお付き合い、ありがとうございましたm(_ _)m
あ、、、あとひとつ、お土産編もよろしくです( -.-)/☆( +.;)ポカッ

2015年4月13日 (月)

フィレンツェ5日目-4(ショッピングとディナー)(12)

ピッティ宮をでて、来た道を戻り、通りのお店を覗きながら歩く。

954 962

フィレンツェの街は徒歩であちこち行くにはちょうどいい大きさで居心地がいい。そしてこういった商店街も楽しい。

ショーウインドーを見ていてかわいらしいペンダントがふと目に留まった。
お店の人に見せてもらい3種類のうち一番シックなものを購入。

1072

再びヴェッキオ橋を渡って引き続き商店街を北へ。

皮手袋専門店ルチアーノで夫と私の皮の手袋を物色。

965 1073
シンプルだけど素敵な肌触りの手袋。いい買い物が出来て満足♪。
使うのは来年になるけどね♪


好みの色、デザインをいうと、いろんな種類を見せてくれ、私の手のサイズにあったものを出してくれる。
はじめトライしたものがちょうどいいと思ったら、あなたにはこっちの方がベターよと、もうひとサイズ小さいものを出してくれる。
ん?ちょっときついかなぁと言ったら、皮は伸びてくるのでこのくらいがちょうどいいといわれたのでそっちを選ぶ。
夫の手の大きさは男性の標準的なサイズだと思うというと、お店のおじさんが自分ぐらいか?自分は標準サイズだといって手を見せてくれる。まぁそんなもんかなぁとそのサイズを買う。

そしてカラフルな陶器を売っているお店でも瓶をひとつ購入。これは使うだろうか(^-^;
P3280453 1068
通り沿いの見えるところに飾ってありそれをみて奥のお店に入った。右は購入したもの

またヴェッキオ宮のあたりまで戻ってきたころにはあたりはすっかり日も暮れて暗くなってきていた。
968

シニョリーア広場手前あたりにあるコスメの薬局Spezierie Palazzo Vecchioに入る。

966 967
 
http://www.spezieriepalazzovecchio.it/spv/public/default.asp

老舗のコスメ薬局はいくつかあるそうで一番有名なのがサンタ・マリア・ノヴェッラ教会の薬局。
でもいつもめちゃ混みで直接品物をたしかめられなかったりするときいていたので穴場的なここにいこうと思っていた。なんでもメディチ家御用達だったとか。

お店の中はいい香り。ナチュラルな石鹸、化粧水、ボディ用品などなどいろんなコスメがあり、素敵な香りの香水(オーデコロン)もたくさんの種類があった。
香りをたくさん確かめさせてくれ説明してくれた。
試しているうちに鼻もバカになってきた(^◇^;)。
で、かなり迷ったが、そのうちのオーソドックスな香りCateroma de’ Medici、日本女性をイメージした香りKumi、フルーティな香りIl Bosco e la Rivaの3つを買う。

1090

974

またドゥオーモに向かうカルツァイウォーリ通りに出て中央市場そばの露店でちょこちょこお土産を買って荷物を置きにひとまずホテルに戻る。

さて、時刻は7時50分ごろ。
今回の旅行ラストの夕飯、事前にいろいろ調べていたところに行こうかとも思ったが、予約なしで確実に入れるかわからないし時間も遅いしなんだかもう長く歩くのもかったるくなってきたので近場で探すことにした。

ホテルからあまり遠くならないあたりをきょろきょろしながら歩いていたら、日本語メニューがあるらしい、結構にぎわっているまぁまぁの雰囲気のお店があった。
993
外から眺めていたらウェーターがこちらに向かって合図してくれたのでもうそのまま入ってしまった(笑)
980 986
σ(^_^)ワイン、娘ジュース(同じ値段)、ガーリックトーストでお疲れ様♪
984 985
ピザは癖がなさそうな普通のやつ、パスタはポルチーニ茸だったかトリョフ味だったかのスパゲティにする

スパゲティは、もしかして間違ってきたの?と思うような色に当惑。
でも確かに茸は入っているようだし・・・と思って食べてみたら意外とこれが美味しかった!
これにしてよかったと思うような濃厚な、でも飽きが来ないなかなかの味。
よかったです。
995

ホテルに帰る途中、ジェラートやさんでもあれば食べようかと思ったけどないのでそのまま帰る。
9時半ごろホテル着。

この日もよく歩きました。5日目、終了。

2015年4月12日 (日)

フィレンツェ5日目-3(ミケランジェロ広場、ピッティ宮)(11)

さて、おなかいっぱいになったところでフィレンツェを岡の上から見下ろすことができるという見晴らしのいいミケランジェロ広場へ行くことにした。
ヴェッキオ橋を渡って向かって左(東)に折れ、アルノ川沿いを歩く。

登りなのでなんだか大変そうだと思いながら歩いていたら、川沿いのバス停でちょうどバスが止まっているのを発見。小走りで追いつきとりあえず乗りこむ。

ミケランジェロ広場に行くかきいたらいくと。切符を買おうとしたらないなどといわれたので降りようとしたら運転手の横のおじさんにおりなくていいからいいからと止められる。
女性の運転手さんもいいからみたいな感じだったのでいわれるがままに乗ってしまう(いいのか(^◇^;)・・・)

P3270424
このおじさんと運転士さん

どこから来たのか?とかフィレンツェはどう?などといろいろ話しかけてきて、適当にフィレンツェはすばらしいとか楽しんでるとか社交辞令っぽいことを答えるうち、さほど時間かかることなく広場に到着。そのままいいからいいからという感じで無賃なのにおろしてくれる。

ガイドブックを後でみるとフィレンツェの市バスは基本事前に切符を買うこととあるではないか(^◇^;)・・・
車内でも買えるとも書いてあったが、、、(今ネット情報を見ると買える時間が限られてるみたい)
なんかまんまとただ乗りしてしまって日本人の評判をおとしてしまったかも(冗談(^^♪)
867 868
P3270434 P3270430
広場から見下ろすフィレンツェ。
手前にこんもりとした林、その向こうに川、そして茶色い屋根のフィレンツェの街。ドゥオーモとヴェッキオ宮だけが目立つ。


高台のせいで風も冷たく、しばらくながめたりお店で仮面やピノキオを買っておりることに。
871 1075
1081
いろんな屋台で売っているのにこんなところで買ってしまった(^^;

なんだかチケットのことを知ってしまったのでバスは面倒だし、くだりなら徒歩でも楽かなと思い、広場前の公園中のようなポッジ通りの階段を下りていく。

880 888
下におり、そのままNiccolo通りと思われる路地を西へ。

途中、ベルヴェデーレ要塞もあったが、展望台はもういいやと寄らずに。
またトリップアドバイザーでも高評価のお店があったが、おなかいっぱいで何も食べる気がしない、残念(笑)
890 891
アルノ川へでて、景観を楽しみながら再びヴェッキオ橋手前まできて今度は橋を渡らず左(南)側に曲がってにぎやかな商店街を時々覗きながら歩く。こういうのって楽しい。

895

途中、フィレンツェ伝統工芸の美しいマーブル紙を使った文具屋さんイルパピロで美しい紙で出来たお土産を買う。

1078 1079
めずらしくひとつひとつ薄い色紙でプレゼント包装してくれる。右はいろんなテーマのうちで選んだ「旅」の手帳。手帳は、いった場所とかホテルとかを書き込むメモリアル手帳になっている。そしてその下の2つはブックカバー。
 
1080
美しいカード。手作りでまったく同じ柄はないらしいがこれら、お値段もなかなか(^◇^;)・・・

そしてほどなくしてピッティ広場、ピッティ宮へ。
897

ここは美術館や数々の博物館、庭園などがあり、時間が許せばもっと早い時間からゆっくり見るほうがいいと思った。
時間が遅めだったのでその時間で入場可能な美術館などだけ行くことにする。

元々はフィレンツェの大商人ピッティの私邸、その後拡張もされ、歴代のトスカーナ大公が住む宮廷となったとか。
ローマもフィレンツェも、ひとつの宮殿や美術館・博物館などが中身が濃く順路も複雑、落ち着いてゆっくりみるといくらでも時間がかかってしまうところばかり。
P3280441 904


905 910
豪華絢爛・・・
919 924
右、ナポレオンのお風呂だって♪
927 929
そこかしこに大理石
948 P3280445
右、もう入れなかった庭園が宮殿内から見える

約1時間ほどの見学で外へ。

P3280451 P3280447
ピッティ宮前の開放感のある広々とした広場でくつろぐ人も

もうちょっと続く(^_^A・・・

2015年4月10日 (金)

フィレンツェ5日目-2(ヴェッキオ宮、ランチ、ヴェッキオ橋)(10)

美術館を出ると少し雨がぱらついていた。
すぐ横はシニョリーア広場

768 P3270413
ランツィのロッジア(なんのこっちゃ(^^;)とネプチューンの噴水。
後ろにあるのがヴェッキオ宮


すぐ隣のヴェッキオ宮へ入る。
765_2
宮の前にはミケランジェロのダヴィデのコピー

塔へも登れるチケットも売っていたが、雨なので博物館のみにした。
781 784
785
百合の間

791 792
798 800
天井画もすばらしい。オペラグラスがあると細かいところもよく見えるのでお勧め

801
こちらの壁の絵も見入ってしまう

館内はあちこち順路が非常にわかりにくかった。もう終わりと思ったら他にいけたり、出口がなく戻る形式になっていたり。

中国人のツアーの団体には閉口した。替わりばんこに写真を撮っているのはいいが、作品だけ写真を撮りたくて待っているのに占領してるし写真とらせろといっても無視してるし、がやがやうるさいし。
欧米人もなんかチャイニーズがどうのこうのと悪口を言ってる感じ。
向こうからするとアジア人は見分けつかないだろうし嫌だなぁ(~_~;)・・・

修学旅行や遠足と思われる学生の団体も時々いる。すれ違いざまに「すし~♪」なんていわれたりすることも・・・まぁ中国人と思われないだけいいか(^◇^;)。

美術館を多くみていたので、こういう建物自体を見ることの出来る宮殿はなかなかおもしろかった。

819
通りには子どもの団体も。

812 814
こんなおもしろいものも

さて、ランチはさほど遠くないところにある、ネットで12時半からの予約を入れていたMangiafocoへ。ワイン、ハムやチーズが美味しいらしい。

Mangiafoco
824 826
 
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187895-d1840309-Reviews-Mangiafoco_Cafe-Florence_Tuscany.html

量が少なめらしいランチコースセットメニューにしてみたが、ちょっと失敗。
パスタとメインの選択肢がそれぞれ2択で少なかったので。
日本語メニューがあったようなので、そこから好きなものを選んでシュアした方がよかったかな。

827 828
昼間からワイン♪ ハムとチーズの盛り合わせ。ハムは新鮮!確かに美味しかった。

834 835
左、魚と肉、二品から選ぶ感じだったので肉にしたらハムと似ちゃった(^^;・・・おいしかったけど(^_-)☆ パスタは本日のパスタ、スパイスが効いていて歯ごたえのあるパスタに絡まるソースはなんだったっけ?忘れた(笑)。なかなか後を引く味  

837 841
デザートはティラミス、カフェオレ。カップがそれぞれ違うデザイン

なんだかランチなのにゆっくりしすぎてしまってそれも失敗(^◇^;)・・・
外に出ると雨はすっかりやんで気持ちがいい♪

すぐ近くのヴェッキオ橋へ。
フィレンツェで最古の橋。橋の上の商店は13世紀以降並び始め、15世紀ごろは肉屋が多く悪臭だったとか。16世紀終わりごろ肉屋を立ち退かせて代わりに貴金属と宝石商が集められたそうだ。

846 P3270420
橋の手前から

855 857
そして橋の上から

851 864
橋の左右は貴金属を売る店ばかりが軒を連ねている

またまた続く(;^_^A・・・

フィレンツェ5日目-1(中央市場、ウッフィツィ美術館)(9)

朝早く鳥の声で目が覚める。 1人で7時オープンの中央市場へ行ってみる。
ホテルから徒歩5分弱。

P3270399
市場は室内にある。室外の露天商はまだしまっていた。
614 618
 
629 630
 
633 634
市場は開いたばかりでまだ余りお客さんは来ていなかったし準備中のお店もたくさんあったが肉や野菜、チーズなどの生鮮食料品や花、ワイン、パスタやその他食べ物のお土産などなどたくさん売っていた。
635 637
チーズを買ったお店のお姉さん。写真とっていいかときいたらポーズしてくれた♪

ローマではあまり買い物をしなかったので、欲しいと思っていた食品を中心にいろいろと買う。スーパーで買うよりも良心的な値段で物がいい乾燥ポルチーニ茸や乾燥トマト、オリーブをつけたもの、パスタのシーズニングやトリョフの塩、日本で買うと高いイタリアのチョコレートメーカーのチョコなどを手に入れて満足♪

戻って起きていた娘と朝食へ。

638
ここのホテルの朝食、ローマのホテルよりはしょぼいが内容的には思ったよりもまずまずだった。朝食はこれでも十分かも。

8時40分ごろでて9時に予約していたウッフィツィ美術館へ。

ついこの間、上野でやっていたウッフィツィ美術館展。
あの時はこんなに早くフィレンツェに行くことになろうとは思っていなかったし、宗教画にはあまり惹かれないということもあっていかなかった。
でも本場ではやっぱり行ってみないとと思ったのでした。

入り口に向かうと列を仕切っている館員にネット予約NOを見せてチケットに交換しろといわれ、少し離れた場所にある窓口でチケットを入手。予約時間を少し過ぎていたが、同じ9時予約の人々が待っている列へ並び、9時15分頃入場できた。
645 648
相変わらずここも天井画も凝っている

649 656

659 665
これだけはみなくちゃ のボッティチェッリビーナスの誕生 
666 669
「春」は細かく見ると結構変わった絵だと思う(笑)

そういえば今渋谷でボッティチェッリ展やってたかな?美術館でも封鎖している部屋とかあったけど、その辺は結構日本に貸し出してたのかも(^◇^;)?!
671 676
右はダビンチ受胎告知  


684 688_3

P3270406 721
途中の窓からヴェッキオ橋が見える。美術館のカフェの横の屋外から見たヴェッキオ宮

700 720

726 752
右はラファエッロひわの聖母 

703 756

747 749
きりがないのでこの辺で。こんなのもあったので面白いから撮りましたf(^_^)

11時過ぎ美術館をでる。

またしても続く・・・

2015年4月 7日 (火)

フィレンツェ4日目ー2(サン・ロレンツォ教会、ドゥオーモ、ジョットの鐘楼、洗礼堂、そして素敵なディナー)(8)

早速街へ繰り出す。

P3260369

まずホテルから一番近いサン・ロレンツォ教会へ。(4.5ユーロ)

P3270397 506
508
見た目もすごく古そうな建物にみえたがさもありなん、13世紀半ばに再建されたフィレンツェでも最初のルネッサンス建築のひとつだそうだ。

内部をゆっくりみていたが、次はとガイドブックを見ると、ドゥオーモが木曜日は4時半までとありぎりぎり間に合いそうなので教会をでてすぐ近くのドゥオーモへ向かう。5分ほど並んで中へ(無料)。

514 P3270374
左はドゥオーモ周辺の賑わい、右はドゥオーモの建物の壁沿い

515_2
ドゥオーモ入り口、大きな扉

520 525

P3270379 526
ドゥオーモは概観は美しいが内部は意外と地味な感じ。
窓の長細いステンドガラスが綺麗。


ドゥオーモをでてすぐ前の場所にジョットの鐘楼の上に登る列があったのでそのまま並ぶ。
一度に多くの人は入れないようで、ある程度人がでたら中に何人か入るように調整されていたが、10分弱ほど並んだだけで入れる。
時間が遅めのせいか、両方さほど並ばずに済んでラッキーだった♪(その後に行く洗礼堂と共通券で10ユーロ)。

中は人2人すれ違えるぐらいの狭い四角い階段が延々つづく、全部で414段とか。

527 530
途中数箇所休憩できる場所があり、窓から外の景色も望める。段々高くなっていくのを実感できてなかなか気持ちいい。

533 543

552 555
上2枚は途中の休憩場所からのドゥオーモ。
3、4枚目は屋上から。段々高くなっているのがわかる。ドゥオーモの上に上っている人も見える。


屋上は360度ぐるっと屋外に通路がありフィレンツェの街が見渡せるようになっている。

P3270385  557

559 547

P3270386
フィレンツェもローマのように建物が規制されているので、際立った高い建物もなく屋根の色が赤茶色に統一されていて本当に美しくすばらしい。

高いところは足がすくむものの、壁に寄りかかりながらかなり長い間堪能する。
帰りは階段を一気に下る。

そして次はすぐ隣の洗礼堂へ。

564 569
565 570
外壁が改装中で幕が張ってあった。中は狭いがなかなか見ごたえのある装飾。床のモザイク模様もおもしろい。
P3270388 576
外から見たドゥオーモと鐘楼

574 P3270395 
580 578
サン・ロレンツォ教会隣のメディチ家礼拝堂ごしに輝く半月

さて、出て写真をとったりした後はショップを覗きながらもと来た道を戻り、中央市場あたりにある露天商も楽しむ。
その前にショップで買ったベネチアンガラスのペンダントチャーム、露店の方が安かったり。

7時半からレストランを予約していたのでそのまま向かう。
徒歩10分弱、ちょっと賑わいから外れた人通りの少なめの通り沿いにそのレストランはあった。

Trattoria I due G
http://www.trattoriai2g.com/

まだ時間も早いせいかがらがらで、奥のおちついた席に案内されたが程なくしてお客さんが次々と入ってきた。まずはワインとジュースで乾杯♪

582 587
                         ポルチーニ茸のパスタ

590 604
某サイトですすめていた緑のリゾット。日本のリゾットのような水気はない。緑はほうれん草から。チーズ味が利いている。お店の雰囲気もなかなか素敵

596 597
ラム肉のグリル。アンテーチョークはあるか聞いたらすすめられた野菜のフリット。
いろんな野菜がからっと揚がっていておいしかった。日本の天ぷらに通じる美味しさ♪

607
そしてデザートは焼きクリームタルト

おなかいっぱい、満足満足(*^^*)なかなか充実の1日でした。
9時40頃ホテルへ。

4日目終了。

ローマ→フィレンツェ4日目-1(フォロ・ロマーノ、パラティーノの丘、フレッチャロッサ鉄道、そしてホテル)(7)

幸い雨はすっかりやんで曇りながらも気持ちのいい朝になった。そしてその日はフィレンツェへの移動日。
1時20分発の高速列車のチケットを日本で予約していた。

午前中はネットでボルゲーゼ美術館の予約を入れていたのだが、考えた末チケット代(2人で予約料も入れて26ユーロ)が無駄になるが美術館はやめることにした。
1日目に行くつもりだったフォロ・ロマーノ。ローマらしい景観が広がるここはローマに行ったならはずせない場所。
仮にまたローマにこられることになっても夏だとしたら野外はめちゃくちゃ暑いだろうし・・・。

ここでのラストの朝食をゆっくりとり、観光に出る前にチェックアウト(イタリアは宿泊税がかかるので2人3泊分24ユーロ別途請求)。
スーツケースとパスポートを預かってもらって8時45ごろホテルをでる。
ローマに来ることがあったらまた利用したい素敵なホテルだった。

フォロ・ロマーノはコロッセオのすぐ横、地下鉄で3つ目。
初日に買ったチケットがコロッセオと共通で有効なので、ローマパスで入場。
遺跡が転がっているようなのんびりした雰囲気のフォロ・ロマーノをゆっくり歩く。

417 427
フォカスの記念柱 アントニヌスとファウスティーナの神殿

428 430
バジリカ、サトゥルヌスの神殿

436 438
こんなふうに転がっている演出(笑)

442 447
双子神の神殿

P3260280 P3260286

そのままパラティーノの丘に登り、上からフォロ・ロマーノやローマの街を見下ろす。
450 451

467 479
緑が多くてとても気持ちがいい。ゆったりゆっくり回っていたら、あっという間に時間は過ぎ、最後の方は多少急いで回る事になってしまった。
でも美術館を諦めてこちらにきてよかった!

12時前にフォロ・ロマーノを出て12時20にはホテルに戻り荷物を引き取る。
今度はスーツケースをもって再び地下鉄駅へ。
一駅目のテルミニ駅で下車、長距離列車のホームへ。
486 P3260345
人の多いテルミニ駅。ホームも24あり、ローマからヨーロッパ各地への列車も発着している。ショップも多く入っていていつもにぎやか

列車の発着するホームの番号がまだ出ていないので、とりあえず駅内のショップでチョコレートと、お昼用にパニーニとドリンクを買う。

P3260350 488_2
ホーム番号がでて、ホームへ入りほどなくして列車到着。

ローマのテルミニ駅からフィレンツェサンタマリア・ノヴェッラ駅まで高速列車frecciarossa(フレッチャロッサ)で約1時間半。

高速列車なので指定券を持っている人しかのれないのだけど、スーツケースを運ぶのでロストバゲッジを心配してチェーンを用意していた。
が、席に行くと隣の男性が重いスーツケースをひとつ網棚に、ひとつは座席と座席の間の三角の隙間に入れるのを手伝ってくれて無事収納。結局心配することはなかった(^-^)v

電車はほぼ定刻どおりにす~っと出発、はじめのろのろとしていたが途中からかなりスピードを上げて高速列車にふさわしい乗り心地に。
P3260358 492
駅で買ったパニーニ、期待していなかったらハムや肉が新鮮で柔らかく意外とおいしかった。
見通しのよい開けた畑や時に牛やひつじの群れもみかける車窓は気持ちがいい。
2時51分フィレンツェ着。

P3260367

ホテルは駅から近い場所。

ホテル サン ジョルジオ(名前が短くなったようだ)
http://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g187895-d237506-Reviews-San_Giorgio_e_Olimpic-Florence_Tuscany.html

3時過ぎチェックイン。ホテル全体が古い感じ、もらった鍵はえらく重いキーチェーンつき。部屋番号は111と言う大変わかりやすい番号だった。
1025 502
左はロビー
部屋は天井は高いがテレビが故障なのかつかなかった。直すように頼んだが結局最後までダメだった(~_~;) バスタブはついていたが、スーツケースを2つ広げるといっぱいになるぐらいの広さだった。冷蔵庫がついていた。

実は今回、この旅行を決めたときにはもう単独の直行便エアチケットがだいぶ値上がりしていて、ホテルつきのチケットなら単独よりも安かったのでそちらを購入した。そのため、どこかで指定のホテルを1泊でも使わないとならなかった(全部指定でもOKなのだったがローマは自分で好きなところを予約したのだった)。
で、しかたなくフィレンツェは指定ホテルを2泊使うことにしたのでホテルにあまり期待はしていなかった。
ロケーションは悪くはないが、やはりそれなりのホテルだったなぁf(^_^)・・・

つづく♪~

2015年4月 5日 (日)

ローマ3日目(ヴァチカン博物館、サン・タンジェロ城、サン・ピエトロ大聖堂)(6)

朝起きるとなんとあいにくの雨(~_~;) 。
この日は朝9時にヴァチカン博物館をネット予約していた(1人予約料4ユーロ=約560円、チケット代16ユーロ=約2200円)

ゆっくりと朝食をとった後、8時15分頃出て地下鉄でテルミニ駅乗り換え、西へ6つめottaviano駅下車。そこから南へ徒歩約5分、城壁の列が見えてきた。
城壁角まで来ると人々は博物館に行く人とサンピエトロ大聖堂に行く人に分かれ、私たちは博物館側へ。城壁沿いの長い列の右側をずっと歩き、そのまま博物館へ。館内でセキュリティチェックの後、CASAで予約番号とチケットの交換、そして入場。

ヴァチカンは9時からなので、わざわざ予約時間は9時にしなくてもよかったかと思ったりもしたが、この日は雨のためかここを目指してくる人がより多かったのか、9時前の時点で予約なしの人の列はかなり長く出来ていた。やはり予約していてよかった。

この博物館は世界でも指折りの規模で、見学コースは全長7km、総面積は4万2000平方メートルとか。
博物館内に美術館、図書館、礼拝堂、絵画館など、各部に分かれていて、それぞれ細かい部屋が繋がっている。
館内のピオ・クレメンティーノ美術館だけでも大燭台のギャラリー、タペストリーのギャラリー、地図のギャラリー、ラファエッロの間などなど興味深い展示がつづく。

281 P3250180
P3250184 286
290 P3250194
292 294
これでもかという数の宗教画と彫刻。壁や天井画ひとつとってもすばらしい。ひとつひとつがとても細かく大作なのに多くの展示物に埋もれているという感じだ。

それにしても海外の美術館は原則フラッシュをたかなければ写真OKのところが多く嬉しい。

そしてシスティーナ礼拝堂。有名なコンクラーベ(法王選挙)が行われるところ。
縦40m以上、横13m以上、高さ約21mの礼拝堂の側壁はボッティチェッリ、ギルランダイオなどが担当、天井画はミケランジェロが4年間をかけてひとりで完成させたという。
西側の大画面の「最後の審判」もミケランジェロ。
この、四方八方名画につつまれた礼拝堂の迫力は見ないと伝わらないかも・・・
ここだけは写真不可。

さて、ここ博物館からサンピエトロ大聖堂のクーポラに登るエレベータへの近道がシスティーナ礼拝堂にあるときいていたのだが、それらしき場所がないまま見学を終え、博物館出入り口の地点に戻ってきてしまった。 あれ?と思い、戻り探すもやはりない。

礼拝堂に大きなドアで封鎖されているものがあり、恐らくそこがその近道なのか。
大聖堂のクーポラへのエレベータに通じているらしいので、もしかしたらこの天気のせいでエレベータも封鎖していたのかも?!

さて、博物館の最後は絵画館。
310 313
323 324
329
有名どころの絵はガラスで保護されているようだ。

336 340
左、博物館入り口入ってすぐ目の前の中庭、サンピエトロ大聖堂は目の前。右は出口に通じる螺旋階段

時刻はお昼過ぎ。博物館をでたときは雨はやんでいたのに、ちょっと歩くうちにまた降ってきた。

347
サン・ピエトロ大聖堂に向かうと入場待ちの列が長く続いていた。
昨日までの「自撮り棒売り」は「雨傘とポンチョ売り」に変わっていて、列のあちこちで買わないか?とやっていた。

列はかなりなので、先にサンタンジェロ城へ行ってみることにした。(10.50ユーロ、ローマパス割引で7ユーロ)


363 P3250208
ここはもともとローマ皇帝の霊廟だったが、その後要塞として使われたとか。
350 352
中は博物館になっていて、内部はらせん状のスロープになっている。
P3250212 355
357 358
上からの眺めはなかなか 。左の写真正面はサンピエトロ大聖堂のクーポラ
この城は思ったより見ごたえがあった。

さて、ここを出る頃雨風はさらに強くなってきて、一瞬の風もすごく、道のあちこちに壊れた傘が捨ててある状態に。
とりあえず近場でランチをと、通り沿いのお店「NOVA CAFFE」というところに入る。 

370 371

372
ピザとパスタ。何気ない店でも結構美味しかった

娘も傘を壊したのでそのお店で売っていたポンチョ、通りのお土産屋で傘も買う。

昨日行きそこなったフォオ・ロマーノに行けたらと思っていたがこんなに雨が降ってしまうともう野外は無理なので、さっき並ぶのをやめたサン・ピエトロ大聖堂にまた戻り、中に入る列に並ぶ。

あまりの雨風に私もポンチョを買うことに。ポンチョ売りは5ユーロというので高いというと4ユーロでいいと。でもさっきお店で2ユーロで買ったよというとしぶしぶ2ユーロにしてくれた、せこい交渉成功(^◇^;)。それにしてもいったいいくら儲けているのか。

大聖堂は拝観料なしでセキュリティチェックのみ(服装チェックもされている)。
376 377
380 P3250225
P3260227 P3260231
中は広大で天井も高い。全長192.76m、幅58m、天井の高いところで44.5m。クーポラは直径42m、床からの高さは120m。

その大きさにただ圧倒される。この日は天井画を見上げてばかりで首が疲れる。
こんな大きいものをよくもまぁ作ったものだと感心。

大聖堂をでて、そのまま地下鉄で昨日もチラッと行ったスペイン広場へ。
P3260235 P3260238
やはり人も少なく昼間の広場の写真だけ撮る。

そして早々にホテルへ戻る。

その後、私だけで徒歩圏内のスーパーコナドへ。
夕食は事前にいろいろ考えていたが外歩きはきついので、ホテルの近くのよさそうなところでいいかなと思っていた。
が、もうかなりのひどい雨風になってきたのでそれも諦めることに(~_~;) ・・・

スーパーと通りがかりのピザやでパンやピザなどを買い、部屋に戻る。
395
部屋にてゆっくり夕食(ホテルのバーにいけばよかったかも・・・)

早めに就寝。3日目終了。

2015年4月 4日 (土)

ローマ2日目-4(パンティオン、夕食、一応トレヴィの泉&スペイン広場f(^_^))(5)

宮殿をでた後は道沿いのショップを覗きながら北に向かいサンタ・マリア・ミネルヴァ教会に立ち寄ってから有名なパンティオンへ。

205
ファブリックを売ってたお店

219 P3250157

210 P3250156
パンティオンの中と前の広場。 ここもまさにローマの景観♪
中もパンティオンの回りも広場もかなりの人でにぎわっていた。

213 216
近くの老舗のコーヒー店タッツァ・ドーロでコーヒーブレーク

223 221
そしてちょっと先にあるジェラートの有名店ジュリエッティでアイスを頬張る。
スモールサイズは2つチョイス。シナモンとマロンにしたんだっけかな?
ひとつバニラにすればよかった(^◇^;)

さて、荷物もあるので一度ホテルに戻ろうかと思い、そのあたりは地下鉄の駅も遠いので、とりあえずナヴォーナ広場に行けばバス停でもあるかなぁと思い、ちょっと西の広場に行ってみる。

あたりはすっかり暗くなってきた。夜の賑わいを見せる広場に着きざっとバスらしいものが止まっているか探したが見つからず(~_~;) ・・・ 警官っぽい人に聞くも首を傾げたりしている(~_~;) ・・・

このままバス停をさがしていてもらちがあかないのでホテルに帰るのはやめて、しかたなく来た道を戻り、ちょっと距離はあるがそこから引き続き徒歩でトレヴィの泉へ。

231_2
ところがなんと!トレヴィの泉改装中(^◇^;)・・・
透明のボードで囲ってあって、泉の水も抜かれていてコインを投げるどころではない(~_~;) ・・・

ローマに再び来たいと思うのにコインが投げられないという衝撃(;^_^A。
しかたない、次回リベンジだ!と思うことにして、そろそろ8時半になるので夕食をとることに。

しかしプチアンラッキー続き、ちょっとわかりにくいところにあったネットの人気店になんとかいくも、満員で30分待ちといわれる。 そんなに待つのももう遅いし嫌なので、来る途中にあった他のレストランに入っちゃうことに。

そこはちょっと一寸見高級感がある感じだったがそれなりに地元の人や観光客で賑わっていた。 (帰国してから調べたらここも結構人気のお店だったようだ)

Fontana di Venere
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187791-d1763966-Reviews-La_Fontana_di_Venere-Rome_Lazio.html

240
こんな概観。

233 235
お通しが意外とおいしい♪ ボンゴレ、なかなか濃厚でおいしかった
こちらのは何でも味が濃い気がする・・・

237_2
牛肉料理を注文。グレービーソースがイタリアっぽく、肉はかなり柔らかくていい肉!という感じだった

美味しかったがたくさん食べられないのでドルチェはやめてお店をでる。
遅いし、もう確実に乗れる地下鉄の駅、スペイン広場のすぐ近くにあるスパーニャ駅まで歩くことにした。

地球の歩き方の地図を頼りにちょっとさびしい道を避けつつやっとスペイン広場へ着く。
243
明日また来るからいいやと、写真を数枚とってさっさと地下鉄にのりホテルへ戻る。

ホテル着10時40分。本当によく歩いた1日でした(^◇^;)・・・

ローマの街は地下鉄は縦横2本のみ、後はバスが網羅しているらしいが、バス停が乗っている地図を持ってないばかりに全然利用できず、結局徒歩ばかりでした。
でもまぁ、歩いたことでローマの街を肌で感じることが出来てよかったのかも(^^;?!。

2日目終了。お疲れ様の1日でした。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍