日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
朝早く目が覚めて朝食前に露天風呂に。
ベランダからの景色。光輝いていてすばらしかった。空も真っ青、飛行機も一直線
朝食も部屋で。落ち着いてていいよね。 とっても居心地のいい宿でした♪
9時前にチェックアウト、また宮崎に向かう。
途中、城下町の飫肥(おび)に寄ってから遅くとも2時半までにはレンタカーを返して3時35分の宮崎発の飛行機で帰る予定。
大きな幹線道路より普通の道がおもしろいかもと距離優先でナビを選んだら、始めは農家の人しか利用しないようなエライ道になってしまった。
が、飫肥街道に出てからはまともな道になった。
左上は霧島市の犬飼の滝、県道沿いの見晴台から。
飫肥に入る。川越の大通りを静かにした雰囲気 。
飫肥の駐車場に到着。小さな城下町なので空いているかなと思いきや(~_~;) ・・・
右を見ても左を見ても中国語が飛び交っていた(^_^;...
飫肥のある日南市は飫肥からさほど遠くない油津港に大型クルーズ船を誘致し、中国からの観光客をたくさん呼び込んでいるそうだ。
http://
ちょっとしたマナー違反も見かけたけれど(~_~;) ・・・
地元はこれでかなりうるおっているのだろうから文句は言えないだろうなぁ。
飫肥城本丸跡。樹齢100年を超える杉木立。飫肥藩伊東家の城、5万石。なんと、大手門をくぐって本丸に向かう場内に小学校がある。
松尾の丸
武家屋敷「松尾の丸」身分の高い武家の生活を体感。蒸し風呂もある。
豫章館(よしょうかん)
「豫章館(よしょうかん)」は旧藩主伊藤家が居を移した屋敷。軽量で強度の高い飫肥杉を使った長い廊下。
枯山水式庭園。 屋敷の奥の部屋横からは眼下に酒谷川。部屋の襖を開放して座って眺めたりしていたんだろうか。
とてもしっとりとした佇まいで、静かに時が流れるような落ち着く家でした。
城下大手門通りを下る。整然としている。鯉の泳ぐ掘割も。
明治の外交官小村寿太郎の「小村記念館」も見学。
小村寿太郎の生家も飫肥にある。(行かなかったが)
本町商人通り。厚焼玉子をいただく。東京の厚焼き玉子とは全然違い、表面がなめらかだが柔らかすぎないプリンのような食感、さほど甘くない。
商家資料館
天井の高い木造2階建ての土蔵造り。これも飫肥杉を使った豪壮なもの。
時間があったら大手門前の横馬車通りを歩いたり小村寿太郎生家や旧資産家屋敷などをみたりとまだまだ楽しめそうな飫肥でした。
残念ながら1時間半ほどの観光で切り上げて空港へ。
結局2時には空港に着き、余裕の昼食となりました♪
これも宮崎名物、チキン南蛮。タルタルソースがかかっているのが宮崎流(^^♪
さて、チェックインの時にいただいたふっこう割の金券が使えるところが明記されたパンフをみると、そこに宮崎県庁そばのみやざき物産館も含まれていて、ネットで調べると7時までオープンとあった。その時点で5時半だったので行ってみることに。
県庁に着くと6時まで中を見学できるとのこと、まだ10分弱時間があったのでささっと見学できた(^^♪
建物前の敷地には南国ムード演出のサボテンなどの植物が
みやざきのゆるキャラ「みやざき犬」
本館は1932年に建設され現役の庁舎としては日本で4番目に古い。
その後、県庁横の、道路を隔てたところにある物産館へ。
宮崎のお土産の品ぞろえが豊富。
宮崎土産は特産の「マンゴー」ものと「日向夏」ものが多く、柚子胡椒や柚子塩などの調味料や地酒も魅力的、鶏肉の炭火焼きも名物。
3000円券のうち2500円分を使用して残金300円弱でお土産を買えてご満悦。
さて、夕食は結局始めに考えていたお店へ。
行く途中、通りがかりについ目が行き、お菓子の日高というところでひとつ360円する餡とイチゴと栗とクリームチーズの入ったハイカロリーな和菓子をデザートに買ってしまった・・・何のために夕飯軽くしたんだか・・・旅だと余計タガが外れるσ(^_^;・・・
お菓子の日高なんじゃこりゃ大福
http://
後でみたらこれも結構有名らしい・・・
ぞうすいの店お通
http://
老舗というから、てっきり地元の小さなお店かと思って入って、帰りに名刺もらってみてびっくり。六本木や新宿にも支店があったのね・・・そしてここは本店。
で、ぞうすいが名物だというのに郷土料理ということで冷汁頼んじゃいました(爆)
擦ったゴマの上に冷たいお味噌汁を注ぎ、ミョウガやネギ、大葉やくずした豆腐、きゅうりなどを入れたもので、風味抜群。ここのはだしの味が程よくておいしかったです。
小さなバーやクラブっぽいところが立ち並ぶ狭いごちゃごちゃした路地の一角にあり、女性一人ではちょいためらいがちな通りでした・・・大通りから1本入っただけだったんですが。
まぁ歌舞伎町とかに比べたら全然大したことないんでしょうけどね。(そういえば松江の夕食もこんな感じの場所だったなぁ・・・)
ホテルに戻り、大福を食べて大浴場に入って1日目終了(^^♪
2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍