2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

« 別府の旅1日目-1(1)(鉄輪温泉の宿 かんなわ ゆの香) | トップページ | 別府の旅1日目-3(3)(居酒屋 ろばた仁・・・友達Nさんと再会(^^♪) »

2017年11月 2日 (木)

別府の旅1日目-2(2)(別府地獄めぐり)

さて、荷物を部屋に置いて、主に鉄輪温泉街に点在する別府地獄めぐりへ。
http://www.beppu-jigoku.com/

自然湧出の源泉の「地獄」は鉄輪に5つ、柴石温泉近くに2つ。
鉄輪の5つの地獄は宿から近く、充分徒歩で回れる。

まずは鉄輪バス停横のみゆき坂を登ったすぐのところにある白池地獄
Img_2586_r Img_9811
硫黄臭あり。無色透明のお湯が温度の圧力低下で青白くなる。トンボがとんでた。
ここは温泉熱を利用した小さな熱帯魚館もあり。


そしてちょっと坂を登ると・・・
Img_9820

鬼山地獄が出現(^^♪
Img_9821_r Img_9822_r
Img_9831_r Img_2594_r
煮えたぎっていてまさに地獄(^^;。こちらは温泉熱利用でワニの飼育をしている。

交差する通りを渡ってすぐのところにはかまど地獄
Img_9843_r Img_9846_r
Img_2596_r Img_9851_r
ここは比較的広く、1丁目から6丁目と番号を振られたそれぞれの地獄が並ぶ。観光バス横付で、中国人と韓国人のツアー客でごった返していた(;^_^A
Img_9852_r Img_2598_r
Img_9860_r Img_2599_r
それぞれ特徴があって面白い

そしてちょっと歩いた先には海地獄
Img_9871_r Img_9875_r
ここも敷地は広く、地獄に行く途中、ハスが浮かぶ大きな池がある。地熱利用の温室もあり。そして広いお土産屋さんを通って地獄に着くようになっているf(^_^)

Img_9889_r Img_2601_r
地獄というのになんとも綺麗。この時の見え方は思ったほど青くなかったが。

そしてそのすぐ横にある鬼石坊主地獄
Img_9896_r Img_2608_r
いやこれ、みていて面白かった。ぼこぼこ音をたてながら灰色の泥がまあるく湧き出る。

それにしても外国人(中国人、韓国人)だらけでした~
日本人より多かったかも(^◇^;)・・・圧倒されてこっちが遠慮しちゃうほど。

見学時間は8時から5時まで。
入場料はそれぞれ400円、7つの地獄めぐり共通券は割引になり2000円。
比較的狭い範囲にいろんな種類の温泉が噴き出しているんだからさすが別府です(^^♪

面白かった(*^^*)!

« 別府の旅1日目-1(1)(鉄輪温泉の宿 かんなわ ゆの香) | トップページ | 別府の旅1日目-3(3)(居酒屋 ろばた仁・・・友達Nさんと再会(^^♪) »

2017.10 大分(別府)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別府の旅1日目-2(2)(別府地獄めぐり):

« 別府の旅1日目-1(1)(鉄輪温泉の宿 かんなわ ゆの香) | トップページ | 別府の旅1日目-3(3)(居酒屋 ろばた仁・・・友達Nさんと再会(^^♪) »