2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona)

2017年7月 5日 (水)

ラスベガスお土産編(^^♪

ここ最近の「ものはなるべく増やさない、使えるものを買う、(買ったものは使い惜しみせず使う)」という考えのもと購入した厳選の数々(^^ゞ

なんちゃって、大したものを買っていない気がする・・・

Tシャツはアメリカだし今回家族もよく着るので結構買ったかも。

Img_6189_r Img_6237_r
セドナの赤土で染めたその名も「ダートTシャツ」

Img_6201_r Img_6214_r
Img_6226_r
キスチョコデザインやストラトスフィア限定のTシャツ

Img_6190_r Img_6198_r
Img_6197_r Img_6215_r
グランドキャニオンで買った石と原住民のアクセサリー、ルート66のピンズやカード、シールなど(シールはスーツケースに貼って目印に)、モニュメントバレーのスケールなど(この辺は人にあげるものが多いかな)

Img_6220_r Img_6231_r
セドナのフレグランス付きマグカップコースターと手作りのペンダント、親姉妹と自分でお揃い

Img_6210_r Img_6211_r
Img_6212_r
M&Mミニポーチやコーラのキーチェーン(家族用)、ポーラーベアのiPhoneカバーなど

Img_6203_r Img_6191_r
コーチのバッグは20パー引きだった。大人が持っても全然おかしくないと言われのせられて?!思わず購入f(^_^)、シルクドソレイユ「カー」のガイドブックとCD

Img_6228_r Img_6234_r
半額セールで買った「バス&ボディワークス」のフレグランスミスト。部屋の芳香、リネンスプレー、ピローミストとかいろいろ使えるらしい。右は派手派手なミニコップ

あとはチョコレート等、お菓子かな。

で、滞在したわけでもないのにトランジットのカナダバンクーバーでこんなに買ってしまった(^◇^;)
Img_6204_r Img_6209_r
写真左、飛行機の中、首が痛くなってるので可愛いし買ってしまった。ふくらますやつではないのでかさばるかも(^◇^;)。
そしてメープルシロップ、スモークサーモンなど。


自分的ヒットは・・・特にこれ!っていうのはないかも。
iphoneカバー、さっそく使ってますが意外に使い勝手いいです(^^♪

2017年7月 4日 (火)

ラスベガス(23)旅行おまけの1日(^^♪

時差と飛行時間の関係で、日本に到着するのは9日目の午後。
7泊9日の8日目はほとんど飛行機なわけでf(^_^)

Img_6128 Img_6135
帰るころに復活したiphoneで。空港内のスロット。ラスベガスはこれでおしまい、また会う日まで(^^♪

Img_6143

Img_6145
ラスベガスストリップ沿いのホテル群。こうしてみるとエリアはそう広くないなぁ

Img_6149
人間の住む町と周りの大地の境目がはっきりしてる。

Img_6150
なんとも荒涼とした風景、面白い

Img_6161_r Img_6176_r
トランジットのバンクーバー、清潔なイメージの空港内

Img_6178_r Img_6184_r
最後に。このちょっとだけ太目?!のフライトアテンダントの女性、ニコニコして優しい声掛け、なんとなく下町のおばちゃん風でよかった(*^^*)
長い旅行記のおつきあいありがとうございましたm(_ _)m
さて。いつものようにちょこっとお土産編が続きます(^^ゞ

ラスベガス(22)7日目(welcome to LV sign、ストラトスフィア展望台)

Img_1252_r Img_1262_r
朝食は部屋で入れたコーヒーと前日に買ったトルティーヤのサンドイッチをレンジでチン。

昨夜長女がひとつのバスルームのカギをロックさせてしまい外から開かなくなったが、ベッドメイキングの時に直してくれるだろうと期待してそのままにして観光に出る。

やはりこれに行かなきゃということで、バスでラスベガス名物welcome to LV signへ。
Img_1265_r Img_1271_r
サインと一緒に写真を撮りたい人の列が出来ていた。

次はSDXで約30分、ストラトスフィアタワーへ。

Img_1299_r Img_1314_r
Img_1313_r Img_1323_r
地上約264m、市街を360度見渡せる展望台

Img_1372_r Img_1383_r
Img_1390_r 
最上階には4つの絶叫ライドがある。バンジージャンプ、フリーフォール、回転ブランコ(写真上右、下)、そして時速48キロでタワーの端から飛び出した状態で空中で急停止するめちゃクレイジーな乗り物も(写真上左のあの先端でコースターが止まる)。
コースター系が好きな私だけど、高いところは絶対ダメ!


展望を堪能後、SDXにてストリップに戻り、ファッションショーにて下車。

Img_1414_r Img_1417_r
その名の通りファッションショーも時々やるらしいが普通のショッピングモールで、まぁ特に興味もないのでフードコートでタコスを食べただけ。

で再びDeuceでシーザースパレスのフォーラムショップスへ。

Img_1454_r Img_1457_r
先日間に合わずみることのできなかった無料ショーフォール・オブ・アトランティスを観る。

徒歩でベラージオへ、噴水ショーをまた見てからホテルの中を見物。

Img_1484_r Img_1491_r
ホテル内。アートギャラリーの内容はガイドブック情報と違う展示に替わっていたのでパス。

Img_1501_r Img_1504_r

Img_1509_r Img_1515_r
Img_1531_r Img_1532_r
ベラージオから無料トラムで一駅、シティセンター方面へ。トレンディスポットといわれるそのあたりをうろうろするも大したことはなく、またトラムにて戻る。

でもまぁ、あちこちホテル等見て回るのも結構面白い。他の地域では宿泊もしないホテルを見物なんてしないだろうしラスベガスって不思議な街。

その後は始めに泊まったベネチアンにまた行ってみてカジノをやったりフードコートでハンバーガーを食べたり。
食べてばっかりに見えるけど、一か所一か所割とのんびりゆっくりすごしていたのでこの時点でもう7時半すぎ。

その後ガイドブックに必見無料アトラクションとあったショーをみにウィン・ラスベガスへ。
Img_1562_r Img_1563_r
ウイン・ラスベガスにて

それらしい場所に行くも見られる場所がよくわからず。
その近くのスタッフに聞いてみると、ショーの人造湖の前はレストランになっていて、入らないとよく見えないそう。
でも、たった1,2分のショーだよ?!と言われ、ガイドブックには7分間のショーとあったのでおかしいなぁと思ったが、とりあえずレストランに入らなくてもちらっと見える場所で10分前ぐらいから待機する。

Img_1569_r Img_1577_r
ショーが始まる。が、想像していたのと全然違いこんな感じの変なショーで、本当に1,2分で終わってしまった。
これまたガイドブックの情報が古かったのか?!その必見アトラクションはやらなくなっていたようでした。

Deuceでホテルへ戻る。ベラージオの噴水ショーもまた見る。夜のラスベガスは湿度が低いので気持ちいい。

部屋に戻るとベッドメイキングはされておらずバスルームのドアも直っていなくてがっかり。電話で修理を頼んだが30分ぐらいたってもなかなか来てくれず。
もう寝る時間になってしまうのでしかたなくフロントに出向き、口頭で頼んだらあっさり来てくれてドアを直してくれる。 さすがアメリカ(^◇^;)~

そしてなんと。その夜にiPhone復活!!
ずっとスーツケースに入れっぱなしにしていたが、電池が完全に切れたiPhoneに試しに充電コードをつないだら復活。なんだったんだろう。
日本に帰ったらすぐに修理だと思っていたのでよかった!
というわけで、これといってめだまのないラスベガス観光ラストの日が終了。
でもそれはそれで楽しかったです(^^♪

2017年7月 2日 (日)

ラスベガス(21)6日目-2(ベラージオの噴水ショー、シルクドソレイユ「カー」)

その後ホテルをでて、またベラージオの噴水を観たり(昼間は3時以降30分毎、夜は15分ごとにやっているようで毎回音楽が変わる。結局この日は昼間3回、夜1回見ることができた)
他のホテルやショッピングモールをあちこちを散策したり・・・

Img_1146_r Img_1142_r
Img_1147_r Img_1149_r
Img_1152_r 
またお昼は簡単に。ビールを飲んじゃった~

そしてちょっと早めにMGMグランドへ行き、楽しみにしていたシルクドソレイユ「カー」を鑑賞。
Img_1192_r Img_1210_r
写真不可なので始まる前の会場だけ。舞台装置がものすごく凝っている。
暗いところはスマホの方がよく撮れるのになぁ・・・


前から3列目の中央!めちゃいい席だった。
出演者の動きも表情もとてもはっきり見える。

ストーリーは一応あるけど会話がほとんどないのでどこの国の人でも楽しめる。
アクロバットのショー、半端なくすごい。命綱を付けていない。
バトンのパフォーマンスをやったのは日本人の方だそう。
時間も長く、ものすごく難しい動きなのにミスなく素晴らしかった。

ショーの後はまたスロットを楽しんでから、外に出て近くのコカ・コーラストアの中にあるアウトバックスでまたまた懲りずにステーキを。

Img_1224_r Img_1234_r
Img_1238_r Img_1239_r

Deuceで戻り、夜のベラージオの噴水ショーを鑑賞。
ホテルに戻って6日目終了。
(なんだか自然堪能の後の日記、ちょっとダレてやったことの列挙のみになってる感じかな(^◇^;)・・・)

ラスベガス(20)6日目-1(パリスのエッフェル塔展望台、ジョッキークラブ・ラスベガス)

かなりゆっくり起床、ホテル内のスタバでコーヒーとパンの遅めの朝食。
トレジャーアイランドホテルのチェックアウトをして、タクシーでラスベガスでの最後の滞在先ホテルジョッキークラブへ。
チェックインには時間がまだ早いので、スーツケースを預かってもらう。

ホテルのすぐ近くがバス停。Deuceの24時間券を購入、Deuceでエクスカリバーへ、
その交差点斜め向かいのMGMグランドへ。

Img_1040_r Img_1041_r

その日の夕方からこのホテルのシルクドソレイユの劇場で「カー」を観る予定にしていたので日本で予約したバウチャーをチケットに交換してもらう。
ホテル内のモールを歩いたりここでついに初めてちょこっとカジノのスロットで遊んだり(^^♪。

で、ちょっとの距離だけどまたDeuceに乗ってパリスで下車。
Img_1027_r Img_1054_r
エッフェル塔、凱旋門、パリの市庁舎まさにパリ

Img_1059_r Img_1061_r
オープン当初はホテル内で挨拶はフランス語だったそう

パリスホテルのエッフェル塔に登る。
Img_1089_r Img_1076_r
ホテルが建ち並ぶストリップ

Img_1078_r Img_1082_r
飛行場も近い。発着がよく見える
ストリップを隔てて目の前のベラージオの噴水ショーがもうすぐ始まるので展望台で景色をゆっくり鑑賞しながら待つ。

Img_1097_r Img_1099_r
ベラージオの噴水ショー、噴水を上から眺めるのも面白い。結構高いところまで水があがっていることに驚く。

展望台を降り、ストリップへ。

Img_1108_r
ここでダースベーダーとチューバッカを発見(ストリップではいろんなキャラクターを見かける。ピカチュウ、オラフ、ミッキー(見るからに偽物)などなど)。
一緒に写真を撮ってくれたと思ったら10ドルと法外なチップを請求された。
高い!というと暑いしお願いします・・・などと言われたのでまったくぅと5ドル渡す。
後で考えたら、はじめから有料と言わなかったんだからもっと怒って2ドルぐらいにしておけばよかった・・・善人というか、いいカモになってしまった(~_~;
気を付けましょう~~

斜め向かいの宿泊ホテルにチェックイン。
ジョッキークラブ
https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g45963-d91866-Reviews-Jockey_Club-Las_Vegas_Nevada.html

このホテルもお勧め(^^♪
ここはもともと会員制のタイムシュアホテルで、その1部で一般ゲストも宿泊可能になっている。
コンドミニアムのようなホテルでリゾート料金はかからない。
噴水ショーで有名なラスベガスの中心ともいえる場所にあるベラージオのすぐ隣に位置する抜群のロケーション。

Img_1116_r Img_1117_r
Img_1242_r Img_1245_r
デラックススイートで、キッチン付きダイニング・リビング(ソファーベッド1台)の広い部屋と、その隣にベッド2台の部屋、バスルームは2つ、クローゼットの小部屋までありました。
広くて快適(^^♪

ラスベガスでのラスト2泊です(^-^)

2017年7月 1日 (土)

ラスベガス(19)5日目(トレジャーアイランド、ミラージュの火山噴火ショー、フォーラムショップス)

ツアーからラスベガスに戻ったこの日はツアーのバス停があるトレジャーアイランドに1泊。
昔はここでも無料の海賊ショーをやっていたが現在は終了している。今でも海賊船がホテル前にある。

Img_0926_r Img_5417_r
チェックイン。部屋に荷物を置いてからツアー前に預けていたスーツケースを取りに。
そして部屋に落ち着く。

さて、お隣のミラージュで9時から火山噴火ショーがあるので見に行く。

Img_0939_r Img_0946_r
なんのかんのでベストポジションで見られた(^^♪
なかなかの迫力。近くて火の熱さも感じた。人工的な、自然を模したアトラクションだけど、それはそれで楽しい。


見た後はミラージュの隣にあるフォーラムショップスへ。古代ローマをテーマにしたシーザースパレスに繋がるショッピングモール。

Img_0950_r Img_0957_r
ここもヴィーナスフォートのような天井。

Img_0962_r Img_0972_r
Img_0971_r
夕食はショッピングモール内で軽くピザとホットドッグとナチョスをシュア。

フォーラムショップスの無料アトラクションフォール・オブ・アトランティスを観ようとしたのだが、真ん中の円形広場でやるものと思っていたらもっと奥の方でやるということで、10時の回に間に合わず。

Img_0985_r Img_0979_r
ショーはこちらの場所だった・・・

Img_0990_r
モール内でデザートにアイスを食べる、もう遅いのに(^◇^;)

Img_1001_r Img_1010_r
外にはトレビの泉も(^^♪
ショップスをでてミラージュから無料のトラムにてトレジャーアイランドへ戻る。

やっとこれにて5日目終了です(^-^)

2泊3日グランドサークル(18)3日目-3(ホースシューベント)

アンテロープキャニオンを後にしバスで20分ほど、最後の観光名所、ホースシューベントへ。

Img_0880_r Img_0848_r
駐車場から炎天下の中を歩くこと20分弱。アンテロープやここまで来ると普通に真夏の日差しがとても暑い、痛い。
せっかくアームカバー持ってたのにバスのトランクに入れっぱなしで、頼むのも悪いので出せなかった(^◇^;)~


Img_0871_r Img_0867_r
途中見晴台があり。高所恐怖症で見たくない人、距離を歩くのが無理な人はここで待つことも可能(^^;まぁここまで来て行かない人はそういないと思うけど・・・

ホースシューベント、、、その名の通りコロラド川が馬の蹄鉄のような形に急カーブしている場所。柵も何もない断崖絶壁。

Img_0856_r Img_0859_r
おそるおそる近づいてなんとか写真を撮る。もっと崖に近づけば綺麗な円がとれるんだろうけど(^◇^;)

落ちたら終わり、ちょっとこわくてあまり近づけなかった。
意外と人が近づいてるのを見るのが怖かったりする・・・
きゃぁ~気を付けてぇ!って感じ(;^_^A

ホースシューベントの後はちょっと行ったところにあるページという小さな街の中華やさんでバイキング昼食。

Img_0882_r
あんまりおいしくなかったけどめちゃ安かった記憶。ここはあちこちの旅行会社でも使うお店らしい

その後は一路ひたすらラスベガスへ。(途中ハリケーンという街の7-11で休憩)
8時20分ごろラスベガスのトレジャーアイランドホテルに到着。
ツアーガイドさんとドライバーさんと一緒に写真を撮ってもらう(^^♪

文明社会に戻ってきちゃったなぁ・・・

ものすごく充実した2泊3日。このツアーに参加して本当によかったです!!
ぴかぴか(新しい)一生の思い出になりましたぴかぴか(新しい)

2017年6月30日 (金)

2泊3日グランドサークル(17)3日目-2(アンテロープキャニオン)

すばらしい感動の連続だったツアーも今日がラスト。

Img_0518_r_2

ホテルのレストランは7時から。7時35分にロビー集合出発なので、サンドイッチとドリンク、そしてついでにお土産をちょこっと購入、部屋にて朝食。

ホテルに別れを告げ、ドライブ約2時間、観光名所アンテロープキャニオンへ。

アンテロープ・キャニオンは、ナバホ族の土地に位置する洞窟のような渓谷でローワーとアッパー2か所ある。浸食による何百年にも及ぶ地層を形成していて、毎年のように鉄砲水に見舞われて今も浸食が進んでいる。
そのためモンスーンの時期は注意が必要で、実際鉄砲水に流されて観光客が犠牲になったこともある。今ではナバホ族のガイドと共にでないと入れない。
また狭いのでリュックなどの大きな荷物は原則持ち込めない。

ツアーガイドさんはいい写真を撮るためのカメラの設定も教えてくれる。
ありがたい配慮(^^♪
こつとしては写真を撮る時には日の光を直接入れてしまうと色がとんでしまうので入れない方がいいとか。

まずはローワーへ。

Img_0544_r Img_0548_r
ところどころ狭い。階段も。

Img_0557_r Img_0628_r
Img_0650_r Img_0670_r
その形でいろんな名前がついていたりする。時期や時間、天気によって光線が微妙に違う。

Img_0714_r
ローワーはアップダウンがあり、入口と出口が違う1本道の洞窟。ここから地上に出てくる。写真を撮りながらの見物、結構長かった、1時間ぐらいいたかな。

そして再びツアーバスに乗り、15分ほどでアッパーへ。
ナバホのガイドさんのジープに乗り換えてガイドさんと共に渓谷入口へ。

Img_0726_r Img_0740_r

アッパーは来た道を戻る。アップダウンはなく、地表と同じ高さ。
Img_0740_r_2 Img_0762_r
Img_0816_r Img_0838_r
こちらはキャニオン頭頂の開口部から直接入射する太陽の光の筋がよく見られ、それはビームと呼ばれている。

ここの写真はプロもよく撮りに来ていて写真が法外な価格で取引されたりもするとか。
スマホが壊れた私、ひたすら手振れ補正のないデジカメを使っていたが、設定の関係でどうしても写真のぶれが多く、残念ながら高値になるような写真は撮れなかったぁf(^_^)~

赤土の筋が自然にできたとは思えない美しさ、、、なかなか面白かったです(*^^*)

2017年6月29日 (木)

2泊3日グランドサークル(16)3日目-1(モニュメントバレーの朝日)

日の出が6時。その1時間前に起きてコーヒーをもって部屋のテラスへ。
白々と夜が明けていきます・・・

Img_0426 Img_0431
Img_0435_r Img_0436_r_2
Img_0445_r Img_0451_r
Img_0475_r

Img_0481_r_2

Img_0491_r

幻想的で美しかったです(^-^)。心震えるというか・・・感動でした。

2泊3日グランドサークル(15)2日目-4(ナバホ族によるジープバレーツアー)

各自部屋に荷物を置いて部屋の水回りなどにトラブルがないか確認してからロビーに集合。

ナバホ族によるバレーツアーに出発。

ナバホ族の方のジープでモニュメントバレー内奥地へ。

Img_0238_r Img_0253_r
凸凹道で赤土が舞う(マスクを持ってきてたのにラスベガスのホテルに預けたスーツケースに入れっぱなしで忘れた)
もう、すぐ近くで観られて感激。赤土のロック、近くで見ると大きい、迫力があってすごい。
自然が作ったロックの形。「スリーシスターズ」「エレファント」「ライトミトン・レフトミトン」なんていう名前がついている。

Img_0254_r Img_0257_r
ジョンフォード監督がお気に入りの西部劇を撮った地点ジョンフォードポイントで下車。

Img_0367_r Img_0365_r Img_0379_r Img_0386_r_2 Img_0327_r

Img_0389_r_3 Img_0394_r
この下の道を走ってきたのでした。ロックや赤土にさす夕日もまた美しかった・・・

夕食はホテルのレストランにて。

Img_0397_r Img_0400_r
Img_0404_r Img_0402_r
また量が多い(^◇^;)・・・メインに付け合わせのサラダが付いてきたのにサラダを頼んでしまったのも敗因(~_~;) 。左はナバホの名物料理タコスに似ている。

夜はまたしても星がとても綺麗でした。

部屋にネスプレッソのスタバのノンカフェインコーヒーがあったので、それを飲みながら部屋のテラスで星を眺める・・・最高の贅沢でした(^-^)

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍