函館3日目(8)(青函連絡船記念館摩周丸、鮨処 木はら)
最終日。
今度は二人で朝市を見物。
買おうと思っていた根ぼっけの干物の真空パックを購入。
ホテルをチェックアウト、荷物を預かってもらい、徒歩で函館湾の函館市青函連絡船記念館摩周丸へ。
湾ではボートの競争イベントをやっていた
青森駅と函館駅を結んでいた青函連絡船は昭和40年6月に就航、昭和63年に終航。
貨物列車も運んでいたという連絡船は結構大きい。
当時のままの操舵室や通信室、そして歴史の展示パネルや模型も。
昭和29年、台風で洞爺丸をはじめとして、運行を中止し函館湾で錨をおろしていた4隻も含めて計5隻が沈没、犠牲者総数は1430人という事故もあった。
疲れたら当時のグリーンの座席に座って休んだり前方に休憩室があったり。おしゃれな「飾り毛布」、おもてなしの心。
1日目に泊まったホテルが見える。写真右、2日目のホテルも見える
見学後、荷物を受け取り、バスで、予約していた湯の川温泉のお寿司屋さんへ。
鮨処 木はら
http://
後ろには刺身包丁が飾ってある
お決まり握りの「木はら」にした。お通しは中落の山掛け。右はこれまた根ぼっけの握り。甘みが優しい
ぼたん海老はぷりぷりです。最後は芽ネギ
ウニやトロなど、つぎつぎと新鮮なネタの鮨を頂いて、お汁は海老。
美味(^^♪ごちそうさまでした(*^^*)
湯の川温泉からシャトルバスにてすぐ近くの函館空港へ・・・
天気にも恵まれた楽しい旅でした(^-^)v