2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

« 犬吠埼に行ってきた | トップページ | 今年も梅の実が豊作(^◇^;)・・・ »

2021年5月22日 (土)

オリンピックはやめた方がいいと思う話

人それぞれ意見があるので今まであえて書きませんでしたが・・・

なんだか日本ってすっかり後進国になっちゃいましたよね。ワクチン開発も理由はあれど結局乗り遅れ。
接種へのプロセスも遅いしやりかたも自治体ごとにばらばらで不公平、システムもお粗末。
給与水準もいつのまにか低くなりデフレで欧米より物価も安いと思われる国になってきたし株価の伸びも鈍い。
デジタル改革も遅れている、、、

そこへきてオリンピック、こんな状態で開催を強行することに憤りを覚えます。
1年前に延期したときよりもずっと感染が広がっているのに。
バッハ会長やコーツ調整委員長の、日本を根性論で持ち上げほめちぎったり緊急事態宣言が出ていても開催するという発言・・・なんだかバカにされているようで怒りさえ覚えます。
アメリカやイギリスのように、ワクチン接種が進んで生活が元に戻りつつある国ならまだしも、日本のワクチン接種率は後進国並みで集団免疫をもつには程遠い状態。 
ただでさえ医療がひっ迫している中、五輪専用の医療スタッフを(しかもほぼボランティア扱い?!)かき集めている。

五輪で海外から日本に入ってくるのは選手だけではない。それ以外の五輪関係者や選手のコーチ、スタッフやらマスコミ関係の人物やらなど多岐にわたります。当初より減らしたといっていますがそれでも7万人を優に超えている。
しかも特に選手以外の者へのPCR検査や移動範囲などの制約も緩い。
今までも変異株が出てきているところを厳格な入国制限もせず、隔離制限もゆるゆる。
現在の状況はなるべくしてなったものです。
そんななかで新たな変異株等、入ってきたらどうするのでしょう。可能性はゼロではないのです。
水際対策なんて絶対無理、特にこの日本では100%不可能。
それに、たとえ無観客にするにせよ(これさえまだ未定だけど)人が集まることには変わりない。新たな変異株でなくもさらに全国に感染が広がる可能性大。

そもそも、それどころではないと選手派遣に余裕のない国もあるでしょうし、やるなら参加するつもりの国の選手団なども現地(日本)での事前合宿を断念したりするところがあったり。
これで開催したとしたら地の利を持った日本人選手が圧倒的に有利。こんな状態で日本のメダルラッシュになっても単純に喜べるでしょうか。
日本人の体育会のようになっても開催するとかなんとか言った関係者?議員?だかがいたらしいですが(これはうろ覚えですが)、そうだとするととんでもないです。それこそ各国の物笑いの種、批判の的。

やめると言い出すと莫大な賠償問題があるという話も聞きましたが、IOCも保険をかけているそうだし、そもそもこんな状態ですから開催をやめてもどこの国も理解をしめして非難せず(それどころか称賛?!)、結果日本ばかりが莫大な負担ということにはならないのではという話も聞きます(そのあたりは素人なので間違っていたらごめんなさい)。

ともあれ政権もこのまま五輪を開催して盛り上がれば支持率も回復するなどと考えているんでしょうか。五輪を中止する宣言するほうが支持率はあがるかもと思ったりします。

これは大きな賭けで、もしかしたら大事にはいたらないかもしれない。けどそうなってもそれは結果論。医療逼迫を加速させることは事実だろうし、危険な可能性があるのに(大丈夫)にかけて開催したということになるのです。

 

« 犬吠埼に行ってきた | トップページ | 今年も梅の実が豊作(^◇^;)・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

大樹さん、いつもコメントありがとうございます(^^♪
今日は5月も24日、もう6月がすぐ迫っていますね。
ここまでくると、もう中止と言い出すにはどんどん難しくなってきてるような・・・
本当にこんな状況でやるんだろうか。何が何でもやるんじゃないかという感じですしね。
たとえワクチン接種がそれなりに進んだり等で、結果的に五輪をやっても危機的状況を回避できるかもしれないとしても、開催することはかなりのかけだと思うのです。

それにしてもワクチン接種っていったいいつできるんだろうか(~_~;)・・・

こんばんは。
昨今のオリンピック開催の有無については大多数の国民は同じように思っていると思いますよ。
国民にはやれ自粛だ、と訴えておきながらIOCにはヘコヘコ。。。
裏の利権が丸見え状態ですよね。
管総理は、安倍政権の時からああいうタイプですから、どうこう理屈で乗り切る嫌なタイプ委にしか俺には見えないので、何も期待は以前からしていませんでしたが、果たして数ヶ月後全世界の笑いものになるのか、もしくは軽蔑の対象となるのか。。。
何れにせよ言えるのは日本にとってメリットは「0」ということですよね。

そこまで「行う」と言うことであれば、自粛の形ではなく、ルールを作り守らせる位の頑としたものが欲しいものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 犬吠埼に行ってきた | トップページ | 今年も梅の実が豊作(^◇^;)・・・ »