金沢の旅3日目(5)
3日目の朝。 部屋の半露天風呂でゆったりまったり。部屋にお風呂があるっていいですよねぇ・・・
朝食をばっちりいただいた後、チェックイン前にまた大浴場にさっと入ってしまいました(笑)
私が座った席からは庭が見渡せました。素晴らしい環境です。
チェックアウト後、バス停まで自家用車で送ってくださいました。
バスの時間に合わせてちょっと余裕があるという事で、ちょっと遠回りになるけれどと犀川や田園風景の広がる気持ちのいいルートを通ってくださいました。 別れ際には金箔入りの袋入り飴のお土産までくださいました。
本当に素敵な接客ぶりでした。この旅館の滞在、とてもとても満足です。今後も繁盛しますように。
バス停「末」から金沢駅へ。
当初、駅のコインロッカーに荷物を預けてどこかに行こうと思っていました。でも駅に着いたのはほとんど11時近くで新幹線は1時少し前発、
2時間ぐらいしか時間もない。「にし茶屋」は行ってなかったけど規模も小さく少し遠いので時間的にも無理、開いている主なところは行ったし。おなかが空いていればまた近江町市場もいいけどおなか一杯だし・・・ということで、駅で時間を過ごすことに。
鼓をイメージした鼓門。大きい。
ゆっくりとお土産をみて選んだあとはとりあえず駅ビル「あんと」内にある「黒百合」で軽く名物のおでんを。
竹輪とだいこん、つみれの3品を注文。
あとでわかったのですが、バラで買ったので結局定食より高くついちゃったみたい。
味は・・・結構薄味。うまい!というほどではなかった(;^_^A
そして金沢駅のスタバでコーヒーを飲んだりしてすごしました。
今回の旅行で購入したものは・・・
金箔入りのネックレス、ひがし茶屋にて購入。九谷焼の小皿。
九谷焼の徳利とおちょこ。
金箔入りのハンドクリームとアイシャドウ。ひがし茶屋にて。
近江町市場で買ったエビのほしたものとシジミ、ふぐ。
金箔入り七味とスイートポテト(駅にて)
金箔入りきんつば。(駅にて)
おまけ。金沢プリン。赤い部分は珍しいブドウ「ルビーロマン」の味。石川県農業総合研究センター砂丘地農業試験場が14年の歳月を費やして育成した新しい品種だそうです。
以上でした。やっぱり旅はいいですね!!