高湯温泉「玉子湯」
福島県の高湯温泉に夫と行ってきました。
県の北の山沿いで東北道福島西インターから登る場所にあるのでかなりの距離があるということで家を8時に出発。
平日だったので朝のラッシュなのか都心を抜けるのに結構かかりました。
無事お昼過ぎごろに行こうと思っていたお蕎麦屋胡々里庵に到着。
結構混んでいて、30分ほど待ち、注文してからも10分弱待った。「かもせいろ」を。
更科に近い色合いの手打ちそば。食べるのは15分とかからず(笑)。蕎麦湯がめっちゃ濃かった。
そこから目的地高湯温泉街はすぐ。
2時前(チェックインは3時)についてしまったが、15分ほど待って部屋に案内してくれる。
お部屋は外から見るよりもきれい。リニューアルしたのかな。ロビーでドリップコーヒーのサービスあり。
さっそく温泉へ。硫黄系の純粋な源泉かけ流しで、加水・加温などをしていないそう。久しぶりの濁り湯の温泉(^^♪
こちらの趣のある湯小屋は150年もそのままの形だとか。温度もちょうどよく、とても気持ちよくて長く浸かっていたくなるお湯でした。
こちらは天翔の湯。男女日にちで入れ替え制。温度は高め。
女性専用風呂「瀬音」。女性の方が風呂数が多い温泉宿は初めてかも。ここも景観よく屋根もついていてとても落ち着いてゆったり。
この他に、洗い場付きの内風呂と大浴場もある。夕食前、夜、翌朝、朝食後となんども入って堪能しました♪
夜は湯けむりが漂って幻想的(^^♪。それにしても、いつもあまり人に合わないので独り占め気分でした。
夕食・朝食とも量もちょうどよく、おいしくいただきました。それほどご当地物にこだわっていない内容でした(笑)
翌日。さて、帰りは磐梯吾妻スカイラインで紅葉を楽しもうと思ったらなんと!!
前日夜の雨が山の方では雪だったようで積雪のため通行止め!!
行きに通ればよかったぁ(^◇^;)・・・
今年は秋を通り越して冬になっちゃったみたいで紅葉も今ひとつだったのかもしれませんが残念でした。
通行止め場所で待機していた係りの方、きっと大変だったかも。
ひっきりなしに車が登ってきていましたから(;^_^A
というわけで、そのまま帰るのもなんなので、二本松に寄り、二本松城跡を見て帰ってきました。
菊花展を開催していてそれなりににぎわっていました。個人的には花びらの細い菊が面白かった。
お土産は食べ物ばかり(^-^)/
玉子湯で買ったお饅頭。玉子そのものの大きさでこれ、意外とおいしい!
菊花展の出店、SAでもいろいろ買ってしまった(^◇^;)~
大満足の素敵な温泉でした(^-^)/!
« 久しぶりの友達とのランチ(^^♪(梅の花吉祥寺東急店) | トップページ | 塩原温泉郷 湯宿「梅川荘」 »
「・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉」カテゴリの記事
- 塩原温泉郷 湯宿「梅川荘」(2021.12.05)
- 高湯温泉「玉子湯」(2021.10.25)
- 清津峡へ(2)(2021.10.04)
- 清津峡へ(1)(2021.10.04)
- 甲府へ(ほうとうの小作、甲州夢小路、湯村温泉 常盤ホテル)(2021.07.10)
>大樹さん
コメントありがとうございます♪
今年は急に寒くなったので紅葉も中途半端という話もききましたが、スカイラインの景色を楽しみにしていたところまさかの雪での通行止めでがっかりしました。せっかくのドライブだったのに(^◇^;)~~硫黄の件、わかります(笑)
萩、秋吉台!いいですね(^-^)/!!
山口県はいまだ未踏の地なんです。中国地方は広島岡山あたりまで、日本海側も島根鳥取あたりは行ったことがありますが、山口まではまだ足を伸ばしていないのです。
行くとしたら萩、秋吉台と思っていたので。旅行記、訪問させていただきますね(^_-)-☆
投稿: Amy | 2021年10月29日 (金) 10時05分
こんばんは。
高湯温泉に行かれたんですか、良いなあ。。。
と言いつつ自分も弾丸で萩、秋吉台に行ってきました!!
硫黄泉、自分も好きなんですけど、マイカーかレンタカーで行かないと、乗り合いバスとかに乗った時に硫黄臭が残ってちと気が引けてしまうんですよね。。。
投稿: 大樹 | 2021年10月28日 (木) 19時49分