2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2011.09 京都

2011年9月23日 (金)

京都での休日(3・・・最終日)

京都在住のネット友達の運転で、前から行きたいと思っていた大原へ。
9時半ごろホテル前まで迎えに来てくれ、おしゃべりしながらの快適なドライブ。
連休中だったが道はスムースで快適。途中から山道を登って奥深く入る感じになる。結構な距離だし途中一瞬土砂降りになったりで、車で連れて行ってくれることに感謝(笑)。

「三千院」へ。
P9190152  P9190154
P9190155  P9190159
わらべ地蔵
 
院内敷地は広い。始め客殿に入り、イメージがちょっと違うなぁと思ったら、後半建物から庭にでて、そのしっとりした苔むした庭に落ち着いてたたずむイメージどおりの三千院を見て、あぁ、これこれと思ったのだった(笑)。

後は「実光院」。お茶とお菓子つきで見学。
P9190164
実光院の庭

お昼はお宿兼お食事どころで十割そば。
十割そばって硬めでパサパサしているイメージがあったが、そこはそんなことはなくおいしくいただきました。

そして寂光院へ。
P9190169
本尊の地蔵菩薩がカラフルで綺麗だと思ったら、ここは11年前に放火に
よる火事で焼失、5年前に再現され安置されたものだとか。
こんなところを放火するなんて罰当たりがいたもんです・・・

その後、街へ降り、もう1人の京都のネット友達と合流。
甘味茶屋「うめぞの」烏丸店へ連れて行ってくれた(*^-^*)。
http://www.umezono-kyoto.com/cafe/

2階がギャラリーになっていて、お店も1段高い木の床になっていてとてもおしゃれ。
外から見える、細かい展示品がかざってある台をテーブルにした席にていただく。
お団子もやわらかく、わらびもちもほどよい甘さ。生麩のパフェも最高。
なんだか甘味なのにおかわりしたくなる(笑)。

P9190171   P9190174
甘味点心                     生麩のパフェ

ちょっとおしゃべりして、京都駅まで送ってもらいました・・・感謝感謝(*^-^*)。

2011年9月22日 (木)

京都での休日(2)

朝6時半。
P9180052
閑散とした、でもさわやかな朝の河原町の三条を歩き、「イノダコーヒ」本店へ。
http://www.inoda-coffee.co.jp/shop/honten.html

7時開店で15分ほど前だったが、3人並んでいた。
早めに中に入れてもらい待つ。店内は常連さんがすでに数人いて、新聞を読みながらコーヒーを飲んだり、おしゃべりしている二人連れもいた。

P9180059    P9180061
開店当時にディスプレイされた部屋。この時間は閉めてある。

奥の禁煙席に案内してもらう。
店内は喫煙席のほうが広々とした落ち着いた雰囲気、禁煙席のほうが古いほうの建物でちょっと狭い、だけど落ち着いた場所。で、すぐ満員に。

P9180062   P9180063  
期間限定の「京野菜入りサラダセット」
帰るときにはもう行列ができていた・・・ここにくるなら朝イチで入ることを勧めます。


P9180064   P9180065
P9180068  
こういう古い建物がぽっとあったりする。

さて、ホテルに戻り準備をしてチェックアウト。荷物を預けてからバスと叡山電車をのりついて詩仙堂へ。
P9180076   P9180081  
出町柳のデルタ。水かさが増していて三角州までの石がちょっと沈んでいた

最寄駅からまだ静かな小さい商店街と住宅地をゆっくり登っていく。
人が少ない。
時間が早いのにかなり蒸し暑い。

詩仙堂はしっとりとした庭を持つこじんまりとしたところ。
曹洞宗永平寺の末寺だそうだ。
P9180089   P9180090
P9180100   P9180105_2
詩仙堂   ちいさい紅葉をみつける

そのあと、徒歩で曼殊院へ。
P9180106   P9180108
山の斜面の住宅地の間をぬって歩いたが、坂ものぼるし暑さもあってちょっとばて気味。

P9180120   P9180112
曼殊院

曼殊院から修学院離宮方面へ。夫は25年以上前、京都に1年4ヶ月ほど住んでいたことがあり、そのときのアパートが修学院駅近くということで見に行ってみる。
建物も当時のままちゃんと残っていた(笑)。

修学院からバス乗り継ぎで上賀茂神社に向かおうとしたが、乗り継ぎしようと降りた「高野橋東詰」で時刻表を見るとバスは行ったばかり。で結局タクシーで上賀茂神社へ。

P9180126   P9180137
P9180132   P9180131
敷地内の広い場所では京都造形大学の学生があちこちで「ねぶた祭」に備えて展示品の準備をしていた。結婚式の夫婦もいてなかなかにぎやか。

上賀茂神社よりバスで三条へ。お蕎麦を食べてから前日のホテルで荷物を受け取り、
地下鉄でその日泊まる予定の京都駅のそばの「ホテル京阪京都」にチェックイン。
東寺にいくつもりだったが、もうつかれたので部屋でのんびり(笑)。
夫が5時台の新幹線で先に帰宅。
京都駅で名残惜しく見送ってから(笑)、私はその足でJRで大阪へ。
京都→大阪は快速急行だと20分ぐらいでついてしまう。

P9180142   P9180143
すごく綺麗になっちゃった大阪駅。「時空の広場」あたり
P9180144
「天空の農園」に行く途中から夕暮れの大阪をのぞむ

関西のネット友達が数人いらしてくれての大阪でのオフ会。
食べ放題飲み放題の居酒屋で2時間たっぷりおしゃべりしたあとは、
また数人のネット友達も加わってのお茶。
関西にきて、一緒に遊んでくれる人がいてとてもうれしかった(*^-^*)。

その後、京都のネット友達に送ってもらいホテルに戻る。楽しかった2日目終了。

2011年9月21日 (水)

京都での休日(1)

9月17日~19日、2泊3日で京都へ行きました。
夫は仕事の関係でひとあし早く16日に現地入り、18日帰宅。

17日、品川発8:47→11:1京都着。駅コインロッカー(隅の隅、やっと開いていた)に荷物を預ける。
夫と合流するまでの空き時間、ひとり、京都駅からJR奈良線で「宇治」へ。
P9170002  P9170008
                                  かの有名な宇治の平等院

雨は降らずにすんでいるものの非常に蒸し暑い。
内部見学、かなり並んでいるのでしかたなくパスする。
概観を見た後,鳳翔館の展示へ。国宝の鐘、菩薩像、鳳凰1対など、平等院に伝わる宝物が展示されている。冷房がききすぎて寒いぐらい。

見学後、平等院表参道で買物をしてから、手打ち蕎麦やで茶そばをいただく。
P9170014
茶そばってあまりそばの味がしないのでどうしようと思ったが、お店の人が勧めるので頼んでみた。
つゆにつけずいただいてみるとなるほど、お茶の味がちゃんとした(笑)。

「宇治」駅よりJRの各駅で「稲荷」へ。
P9170018  P9170021
伏見稲荷神社

雲行きが怪しくなってきたと思ったら、お参り中に急に土砂降り級の雨に。
千本鳥居の上までいってお守りを購入した後、京都駅へ戻る。

荷物をとって、地下鉄烏丸線で烏丸御池へ、東西線に乗り換え宿泊ホテル「ホテルロイアル&スパ」のある「京都市役所前」へ。
ホテルにて夫と合流。

夕方は河原町界隈をゆっくりと散歩。
P9170024
錦市場

錦市場などをひやかしつつ・・・ちりめん山椒や湯葉など買い、夕食は予約を入れていた京料理「桜田」へ。
P9170041
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26000790/     

味はどれも上品でたいへんおいしゅうございました(*^-^*)。
濃すぎず薄すぎず、素材の味を生かし、歯ごたえのあるものはしっかり歯ごたえがし・・・
1つのお品を頂き終わった後、ほどよい時間で次が運ばれてくるタイミングもちゃんと気遣ってくれている。

P9170028   P9170029
先付(アナゴ・ずいき・白きくらげ・椎茸)             鱧とマツタケのお吸い物

P9170030   P9170031
お造り                     八寸(秋刀魚寿司・小芋・栗・枝豆・酢の物)              

P9170034   P9170035

鮎のから揚げと蓼酢。じっくり揚げてあるので骨までまるごと大変やわらかい。  右は海老と菊花の寒天よせ


P9170036   P9170037
つみれ・ミョウガ・なす                鯛茶漬け(ゴマだれ)

P9170038   P9170040
                         栗と思いきや周りは卵と山芋、粘がある

一生に何度いただけるだろうかと思うような料理をゆっくり堪能いたしました(*^-^*)。

P9170044   P9170045_2
先斗町あたりを通り、スタバでコーヒーを飲んでからホテルに戻る。1日目終了。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍