日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
7時半過ぎに朝食。
その日はランタオ島の、世界最大級の天壇大仏がある寶蓮寺(ポーリンジー)に行く予定にしていた。
http://
9:15頃部屋をでてMTR尖沙咀駅から荔景(Lai King)で乗り換えて東涌駅へ(約35分ぐらい?!)。
ランタオ島にはTDRもあり、車内は子供連れで結構混んでいた。
東涌駅を降り、すぐそばのシティゲートアウトレットを過ぎて少しいくと昂坪(ゴンピン)360というロープウェイの乗り場に出る。
平日なのににぎわっていてチケット購入に20分ほど並ぶ。
Best buyとあった1人HK$250のチケットを買ってしまったら、これがクリスタルのロープウェイだった(^◇^;)(クリスタル車往復・アトラク2つ込み)。まぁ話の種だしいいっかf(^_^)。
ロープウェイ乗車にも10分ほど並び、いよいよクリスタルキャビン乗車。
足元もガラス張りになっているこのキャビンはなかなかの迫力(^◇^;) 。
まず海の上高く渡ってから(これが結構怖い(^◇^;))、山へ。
高度も高くみはらしも抜群、ちょっとスリルあり。
同乗した中国人親子の小学生ぐらいの男の子、すごく声が大きくてうるさいうるさい。
中国人はあれを注意しないということは声の大きさに慣れているのだろうか(;^_^A
25分間の乗車で11:10頃ゴンピンビレッジ到着。
中国の街を再現した建物にお土産屋やレストランが入っている通りをそぞろ歩き。
お土産屋もゆっくり物色。ここでしか売っていないものを数点購入。
アトラクションモンキーシアター、チケットに込みだったので見たが、15分ほどのただのサルのアニメ(まぁそれなりにかわいかったが(^◇^;))だった。
通りを過ぎて、いよいよ268段あるという長い階段を登り大仏へ。
おばあさんが手すりにつかまりながら一歩一歩登ったりしている。
お参りもいいが、彼女の健康には悪そう(^◇^;)・・・
大仏はさすがの大きさ。すぐそばから見上げると首も痛くなる 。
でも日本でも鎌倉の大仏とかもあるし、タイでもなにか階段を上った先の大きな大仏をみたような記憶なので、さほどの驚きはなかった(^◇^;)。
階段をあがった上からの眺めは解放感があり結構爽快。
大仏の中の拝観料は食堂のスナックが込みになっていてHK$28(精進料理つきのもあったようだまずスナックつきを進められたのでそれにしてしまった)。
寶蓮寺の本堂をお参りしたあと1時ごろ食堂にて軽めのランチ。
いくつかのスナックから2品チョイスし、それに豆腐花・・・甘い豆腐のデザートとビーフンがついていた。
スナックと言うわりにはわりと食べでがあってσ(^_^)にはこれだけで十分な量だった。
しばし休んだ後、徒歩15分の心経簡林はパスすることにして、そのままビレッジへ戻る。
ちょうど2時から始まるということで、行きに入らなかったもうひとつのアトラクションwalking with buddhaに入る。
これもアニメ中心の、まぁそれなりの内容(^◇^;)。いかなくても別にいいかなという程度。
クリスタルキャビンに乗車し、ふもとの駅へ戻る。
時刻は3時ちょっと前、せっかくだからとシティゲートアウトレットを覗いてみる。
わざわざここに買い物に来ている人も多く、平日なのに結構な賑わい。
ブランド品のアウトレットなのでお目当てがあればいいのだが、特に欲しいものもなかったので帰ろうとしていたら「ローラアシュレイ」のアウトレット発見。
最近ここのブランドの服を時々買うので、しっかりチェック。
スカートとカットソーを購入。
日本で買うよりずっと安く買えて満足、来た甲斐もあったというもの(^◇^;)。
さて、MTRで尖沙咀に戻る。駅中にクッキー屋さん(ミセス・フィールズ・クッキー)があり、おいしそうなので滞在中のデザートにと6枚買う。
1枚12~14ドルぐらい(130円~150円ぐらい)のが多く、、、香港の物価はだいぶ上がってきていると感じた。
この価格でも数人並んでいた。
7:20頃朝食へ。
外のローカル店で食べたいところだけど、せっかく朝食込みなのでホテルにて(^^;。
バイキング朝食で、お粥、たくさんの種類のパン、おなじみのカリカリベーコン(結構好き)、ソーセージ、フィッシュフライ、ポテト、チーズ、卵、その場で手作りのオムレツ、シュウマイやミニ豚まん、焼きそば、コーンフレーク、サラダ、フルーツ、ヨーグルトなどなど・・・あぁ、こんなに食べると朝からおなかいっぱいになって日中のグルメに響くではないの(^◇^;)・・・と思いつつ、1時間弱かけてゆっくり食べちゃう(^◇^;)。
その後レートがいいといわれる重慶大廈(重慶マンション)で両替。
入り口に近い2つはレートが悪く、中の店のほうがよかったのでそこで両替(1万でHK$965)。
尖沙咀駅でオクトパスカード購入。Suicaのようなプリペイドカードで、これ1枚あればMRT,トラム、スターフェリー、バスなど、かなりの交通機関でタッチするだけで乗車でき便利。
しかもMRT(地下鉄)は普通に切符を買うより安くなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%81%94%E9%80%9A
そのまま徒歩でスターフェリー乗り場へ。
9:35スターフェリー乗車。
海から見る香港の街もビルが迫ってくる感じでなかなかいい。風が心地よい。
フェリーは数分で対岸の香港島の中環に到着。
船から下り、高架になっている屋根つきの歩道を歩く。
しばらくするとエアポートエクスプレス香港駅を過ぎ、中環駅方面へ出る。
歩道に繋がったビルで大変にぎやかなところがあったので行ってみる。
女性ばかりのものすごい賑わい。
どうやら服や食品が安く売っているローカルSCらしいが、10人中9.5人が女性といった感じでその人ごみに圧倒される。
せっかくだからとちらっと見物したが、結局何も買わずにクイーンズロードに出る。
そこからヒルサイドエスカレーターへ向かう。
「ヒルサイドエスカレーター」とは中環のソーホー方面に向かって動いている800mもの長いエスカレーターで、屋台街や多国籍バーやカフェが多い通り、ショップ街を横切ったりしてなかなか興味深い。
道ぞいのお店を覗きつつ歩き、エスカレーターの出発点に到着。
エスカレーターの入り口。ちょっとわかりにくい
こんな景観。 これにオクトパスカードをタッチしている人が。後でMTRにのるときに割引になるらしい
この辺はかなりの勾配があるようで、エスカレーターがあるのもうなずける。
通勤タイムはエスカレーターの進行方向が駅側に変わるそうだ。
エスカレータからの景観を楽しみながら、途中の、骨董の店が多いというハリウッドロードでエスカレーターをおりる。外にでて、上環方面(西方向)へ。
途中GODという香港デザインのグッズを売っているお店があり、ゆっくり物色、一目ぼれしたトートが割引していたので購入。
そのままゆるゆると趣のある通りを歩いていたが、上環のキャットストリートぐらいまでそう遠くなさそうなのでそこへ向かうことに。
途中、香港島最古の廟文武廟でおまいり。
程なくキャットストリートに。
ガラクタのことを「鼠の物」ということからそこに集まる人をさして「Cat」といったのが始まりとか。なかなかの見ごたえ。
ガラクタでこんなのどーすんの?っていうようなおもちゃや古い時計、雑誌、写真、古いマージャンセット、鳥かごの飾り物などなど見ていて興味深く楽しい。
石の置物を扱っている屋台で石のふくろうや犬など数点購入。昔の香港空港に向かう飛行機が街中を低空飛行している古いポスターも20ドルで購入。
さて、通りを楽しんだあとはそのまま北方向に曲がって上環駅方面に向かい、12時半頃トラムに乗車。
約30分ちょっと、ゆっくりとトラムからの景観を楽しむ。
トラムは前の車両につかえたりしながらのんびりと走る。2階から外を眺めるのは楽しい。
銅鑼湾(コーズウェイベイ)あたりでトラムを下車。
ここは近代的なショッピングセンターも多く、そごうも駅前に君臨?!している(笑)。
お昼時なのでちょっといったところのタイムズスクエア10階にある鴻星海鮮酒家で飲茶ランチすることに。
ここは香港に11店舗、日本にも支店があるチェーン店。
チェーン店はどうかとも思ったが、味にはずれはないとの評判、2ヶ月に1度でるという創作飲茶がおもしろそうだし、ワゴン式ではなくオーダー式(写真ありとのこと)とのこと。
注文で中国人に負けずにがんばる必要もなく楽ということが決め手(笑)。
ここ銅鑼湾店は香港支店1の広さで収容人数が700人とか。
休日ゆえ入り口ではかなりのお客さんが待っており、15分ほどまってから案内される。
牛肉入りの麺、醤油味で汁の味が後を引く 厚切りの豚肉、甘辛いタレ
甘く味つけした魚肉入り、さくさくしていてデザートのよう チャーハン、絶品♪
象の形をしたBBQポーク かに肉いり大きめ小籠包
リスの形をしたもちもちした菓子、チョコ入り
いやぁ~おいしかった!2人なので4人前はあるかと思われるチャーハンと豚肉はちょっと残してしまったが(両方持ち帰りたいぐらいだった(^◇^;))十分堪能、満足。
全部でHK$445.5でした(≒4900円)。
さて、3:50pm頃、MTR銅鑼湾駅に移動し、MTRで尖沙咀へ戻る。MTRだけだとずっと早い。
ホテルに戻る前にガイドブックにのっていて人気があるというクッキーの店、ジェニーベーカリーへ。
重慶マンション内にあるというのだが、ごちゃごちゃとしていて探してもなかなか見つからず。
うろうろしていたら奥のほうに人が並んでいるのを発見。そこがそのお店だった。
間口がすごく小さく、窓口で口頭で注文し、商品を受け取る形式。
こりゃぁよく見つかったと思った、あきらめずに探してよかった(笑)。
それにしても有名な人気店らしく、周りは人もさほどいないのにここだけ列を作っている。みんなよく知ってるなぁ(笑)。
お土産に何缶か購入、一気に荷物が重くなる。
買ってから買いすぎと思ったがまぁいいっかと(笑)。
ホテルに戻り荷物を置いて部屋にて甘い緑茶(好き♪)を飲みながら少し休む。
さて、5:10頃にまたホテルをでて海沿いのアベニューオブスターズへ。
スターの手形やブルースリーの像などがあり。
人が多くて写真は並んではとれなかった(^◇^;)
その後1881ヘリテージ、シルバーコートSCを見物。
ホテルの部屋に戻り、8時から始まるシンフォニー オブ ライツを部屋にて鑑賞。
対岸の香港島とこちら側の44のビルが協力して、音楽に合わせてビルのレーザーやサーチライトを点滅させたりする13分間のイベント。
きれいな夜景のアップグレードといった感じ。
自分の部屋でのんびりしながらみられるなんてほんとにこのホテルは最高!
FMのチャンネルを合わせるとイベントの音楽も同時に聴ける。
海に映る光はきらきら輝いてとっても素敵でロマンティック。
夜景を堪能した後、8時半ごろ、その辺のレストランで軽く食べようと外へ。
澳門茶餐廳で夕食。
野菜の炒め物$54と麺$32、ドリンク$23を注文。(HK$132≒1450円)
エッグタルトはもう売り切れていて残念
たくさん歩いたので足臨門という名のマッサージ店(適当な選択)へ。
フットバス、足裏マッサージと全身マッサージ70分コースでHK$228 。
足はまさに「痛きもちいい」。足裏もだが、ふくらはぎなども、かなりきいた。
全身のマッサージはとても気持ちよく寝そうになったf(^_^)。
10時50分、マッサージを終えてホテルへ。
中身の濃かった2日目終了(*^^*)。
2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍