2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2012.08 Hong Kong香港

2012年8月21日 (火)

香港 お土産編

まぁ後で見てみるとあまりたいしたものを買ってなかったf(^_^)
お茶も家にまだたくさんあるし、前回買ったから買わなかったものもあります。

P8150449 P8150450
G.O.Dという、香港デザイングッズの店で一目ぼれして買ったトートバッグ

P8200455 P8200457_2
walking with buddhaのTシャツ、マグネット、サルのキャラクターマグネット

P8150445
ゴンピン360のメガネケース、セットで割引だったので家族分を(*^^*)

P8140431
人気のジェニーベーカリーのクッキー

P8140437
男人街で買った麺のミニチュア・・・大阪の道具筋のつくりものより出来は悪いかも(^◇^;)

P8150447_2
これも男人街購入の子どもへのお土産。
ファンタオレンジ、7UP、ペプシを模した缶が派手な音楽とともに踊るしょうもない
おもちゃ(^o^; 

005
セクシーなネックレスかけ 大きさ比較でめがね置いてます

001 001_2
空港で買ったドリアンケーキ・・・ドリアンの味をちゃんと残してます
やっぱりカロリー高め(^◇^;)
蜂蜜入りの甘い緑茶は好きなのでよく買って帰ります

こんなところで今回の旅行記を〆ようかと思います(^-^)。

2012年8月20日 (月)

香港 2012夏 4日目(最終日)

またまたゆっくりめに朝食、8:40チェックアウト。
P8140416 P8140417
朝、部屋から望むビクトリア湾と香港島側

荷物も重くなったのでタクシーで空港へ。チップその他込みHK$235(≒2580円)
9時ちょっとすぎに着く。

チェックインした後、メインの空港内で娘の会社用のお菓子のお土産を買う。(やはり思ったとおり高い(^◇^;))
本当は空港でも何か食べようかと思っていたが、いかんせん朝食を食べ過ぎているのでまったくその気分にもなれず(~_~;)

買い物もほどほどに早めに搭乗口へ(香港空港の登場口はちょっと離れていてミニバスでメインの空港から移動が必要)。
登場口近くのお店でドリアンケーキ(ケーキといってもぎゅうひみたいな餅菓子)を見つけて思わず4箱も購入(^◇^;)。

飛行機は11:40am発(この時間より少し遅れる)。
025
あまりおいしくもないチキンの機内食。豆腐花がやたら量が多すぎ(^◇^;)

座席は娘と私で前後の席に。日本人が多いのだろうと思ったら、回りは中国人の観光ツアーの人に囲まれていた。
私の隣は7歳の男の子とそのお父さん。機内食などを渡してあげたりしたときに「シェイシェイ」といったので香港人ではないのかなと思い、話しかけてみた。

すると中国本土の重慶からとのことだった。日本へは1週間のツアーだそうで、1日目成田泊、2日目浅草・秋葉原など東京見物、3日目富士山や忍野八海、4日目京都、5日目大阪6日目広島・・・というものすごいハードな日程をipadで見せてくれた(^◇^;)。

中学校の国語の先生をしているとのこと。日本文学は古典では川端康成、新しいところでは村上春樹などを読んだりしてるとか。
日本の女性は仕事を持たない人が多いのは本当かとか、着物は普段は着ないのか、着物はどこでみられるのか・・・などなど結構話がはずみ、メルアドを交換。飛行機をおりてから一緒に写真を撮ってくれ、あとでメールで送ると。
中国にはいい印象はないのだが、やはり個人個人ではこんな風になれることもあるんだなぁと思ったりした・・・まぁ当たり前かもしれないが。
機内エンターテイメントはなかったけど、おかげでさほどたいくつもしなくてすんだ。
5:10pm頃成田到着。

さて、今回の旅行、まだまだ日数がたりなかった。

まずドリアンを食べ損なったこと。駅地下のスーパーでごろっと売っているのを見かけたりもしたが、そのまま買っても食べられないし(^◇^;)。
食料品中心の朝市のようなものにも行きたかったし、昼間でもモンコックをもうちょっと歩くとドリアン売り場はあったはず・・・

それから、いわゆる間口が小さいローカルの食堂で食べる機会をもたなかったこと。
麺やお粥など、そういうところで食べるのも安いしおいしいのよねぇ。

あとスイーツの店に行かなかったこと。香港っぽいスイーツを堪能したいと思っていたが結局かなわず。豆腐花はポーリンジーと機内食で食べたことは食べたが・・・

ホテルの朝食も一因だったと思う。
朝からあれほど時間をかけてたっぷり食べてしまうと、やっぱり日中食べる量もおのずと減ってくるという感じ・・・
まぁ朝食をパスすりゃぁいいんだけど、ついせっかく付いてるからとか思って(^◇^;)
ホテルは朝食つきでないほうがお勧めかも(今回booking.comでbookしたが、このホテルは朝食付きのみだった)

というわけで、長い旅行記を読んでくださってありがとうございました。
あ、次に一応お土産編をup予定です(^◇^;)・・・

2012年8月18日 (土)

香港 2012夏 3日目

7時半過ぎに朝食。
その日はランタオ島の、世界最大級の天壇大仏がある寶蓮寺(ポーリンジー)に行く予定にしていた。

http://www.hongkongnavi.com/miru/87/

9:15頃部屋をでてMTR尖沙咀駅から荔景(Lai King)で乗り換えて東涌駅へ(約35分ぐらい?!)。
ランタオ島にはTDRもあり、車内は子供連れで結構混んでいた。

東涌駅を降り、すぐそばのシティゲートアウトレットを過ぎて少しいくと昂坪(ゴンピン)360というロープウェイの乗り場に出る。

P8130236 P8130239
平日なのににぎわっていてチケット購入に20分ほど並ぶ

Best buyとあった1人HK$250のチケットを買ってしまったら、これがクリスタルのロープウェイだった(^◇^;)(クリスタル車往復・アトラク2つ込み)。まぁ話の種だしいいっかf(^_^)。

P8130240_2
ロープウェイ乗車にも10分ほど並び、いよいよクリスタルキャビン乗車。

P8130243 P8130306
足元もガラス張りになっているこのキャビンはなかなかの迫力(^◇^;)

P8130310 P8130312
まず海の上高く渡ってから(これが結構怖い(^◇^;))、山へ。
高度も高くみはらしも抜群、ちょっとスリルあり。

同乗した中国人親子の小学生ぐらいの男の子、すごく声が大きくてうるさいうるさい。
中国人はあれを注意しないということは声の大きさに慣れているのだろうか(;^_^A


25分間の乗車で11:10頃ゴンピンビレッジ到着。
中国の街を再現した建物にお土産屋やレストランが入っている通りをそぞろ歩き。
P8130270 P8130271
お土産屋もゆっくり物色。ここでしか売っていないものを数点購入。

アトラクションモンキーシアター、チケットに込みだったので見たが、15分ほどのただのサルのアニメ(まぁそれなりにかわいかったが(^◇^;))だった。

通りを過ぎて、いよいよ268段あるという長い階段を登り大仏へ。

P8130276 P8130277
おばあさんが手すりにつかまりながら一歩一歩登ったりしている。
お参りもいいが、彼女の健康には悪そう(^◇^;)・・・

P8130292 P8130280
大仏はさすがの大きさ。すぐそばから見上げると首も痛くなる

でも日本でも鎌倉の大仏とかもあるし、タイでもなにか階段を上った先の大きな大仏をみたような記憶なので、さほどの驚きはなかった(^◇^;)。

P8130282
階段をあがった上からの眺めは解放感があり結構爽快。

大仏の中の拝観料は食堂のスナックが込みになっていてHK$28(精進料理つきのもあったようだまずスナックつきを進められたのでそれにしてしまった)。

寶蓮寺の本堂をお参りしたあと1時ごろ食堂にて軽めのランチ。
P8130297
いくつかのスナックから2品チョイスし、それに豆腐花・・・甘い豆腐のデザートとビーフンがついていた。
スナックと言うわりにはわりと食べでがあってσ(^_^)にはこれだけで十分な量だった。
しばし休んだ後、徒歩15分の心経簡林はパスすることにして、そのままビレッジへ戻る。

ちょうど2時から始まるということで、行きに入らなかったもうひとつのアトラクションwalking with buddhaに入る。
これもアニメ中心の、まぁそれなりの内容(^◇^;)。いかなくても別にいいかなという程度。
クリスタルキャビンに乗車し、ふもとの駅へ戻る。

時刻は3時ちょっと前、せっかくだからとシティゲートアウトレットを覗いてみる。
Outlet1
わざわざここに買い物に来ている人も多く、平日なのに結構な賑わい。
ブランド品のアウトレットなのでお目当てがあればいいのだが、特に欲しいものもなかったので帰ろうとしていたら「ローラアシュレイ」のアウトレット発見。
最近ここのブランドの服を時々買うので、しっかりチェック。
スカートとカットソーを購入。
日本で買うよりずっと安く買えて満足、来た甲斐もあったというもの(^◇^;)。

さて、MTRで尖沙咀に戻る。駅中にクッキー屋さん(ミセス・フィールズ・クッキー)があり、おいしそうなので滞在中のデザートにと6枚買う。
1枚12~14ドルぐらい(130円~150円ぐらい)のが多く、、、香港の物価はだいぶ上がってきていると感じた。
この価格でも数人並んでいた。

5時前、ホテルに戻る。
少しブレイクタイムをした後、再び外にでて今度は2階建てバスでとにかく終点までいってみようという2階建てバスのプチ旅へ(*^^*)。

フェリーターミナル横がバスターミナルになっていて、そこから現地の人に混じって2番のバスに乗ってみる。
バスはどこまで行っても同じ料金で、2番の蘇屋行きバスはHK$4.4(≒50円弱)、オクトパスカードが使える。

ほどなくして2階の最前列の席が空いたので移動し、ガラス張りの窓からの景観を楽しむ。
P8130319 P8130321
バスに乗っていると、香港の街の張り出したネオンがバスの屋根ぎりぎりだということを実感。張り出したネオンが曲がったり外れたりしたら確実にバスにぶつかるななどと思う(^◇^;)

バスはネイザンロードをまっすぐ進み、どこまで行くのかと思ったら旺角(モンコック)をすぎたところで左折。
その後はMTRの駅に沿って走っているようで途中「深水埗」「長沙灣」などのMTR乗り場入り口が見える。

P8130327_2
東京街という名の通りを行き、何度か曲がった後、バスはどんどん古い建物が多い庶民的な場所に入って行く。
乗車している客もつぎつぎと下車、気がつくと2階は私たちだけに(^◇^;)。

P8130332
程なくして6時ごろ、終点のバスターミナル蘇屋に着く。
なんのことはない、蘇屋とは集合住宅の名前or地名が名前になった集合住宅で(写真の建物)、ターミナル周りはお店などは何もなく、実におもしろくもないところだった(^◇^;)。

帰りのバスは6時15分とあり、なんだかぼっとしてるのもなんなので最寄のMTR駅まで歩こうかと一瞬思うが、地図もないのでまぁやめてターミナル近くの大きな木とかの写真を撮りながら待ち、再びバスに乗車。

さて、今度は途中旺角あたりで下車。そこから近くの女人街へ。
P8130341 P8130342


P8130343
市場を見物してちょっとだけ買い物をしてからMTR油麻地(ヤウマティ)駅からMTR乗車、ホテルへ戻る。
部屋でゆっくりしながらまた「シンフォニーオブライツ」を待って、再び堪能。
ほんとにきれい・・・

8時半、今回の旅最後の夜ということで北京ダックを食べに鹿鳴春京菜へ。
駅から東側にちょっといったところで、近くに建設中の建物があったりしてお店の入り口がわかりにくかった。

予約をしていなかったが、ちょうどあいている席に案内される、ラッキー♪~
ほどなくして来店者が急に増え始めた・・・シンフォニーを見終わってから流れてきてるのだろうか?!

P8130355 P8130366
野菜炒めHK60(≒660円)想像と違う甘めの味 北京ダックをカットしているところ

P8130357_2 P8130358_2
北京ダックHK300(≒3300円)
(会計はお茶代などいろいろいれてHK$418、HK$420(4600円)


北京ダックは始めの何枚かは油がのっているし皮もぱりぱりで最高においしくどんどんいけると思った。
が、さすがに2人では量が多すぎ。
だんだん油が耐えられなくなってきて結局食べきれず、残してしまった(^◇^;)。
あぁ~もったいないけど2人とももうこれ以上は無理だわ・・・

お店をでて、とりあえず駅に向かうと、途中にK11というアート展示が面白いというSCがあり、あいていたので入ってみる。
P8130370 P8130390_4
食パンをつなげて描いた2階分の高さのあるモナリザ

P8130373 P8130377 
                         ドールハウスも実によく出来ている
お店はしまっているところが多かったが、ドールハウスや食パン(作り物)を並べて作ったモナリザ、作り物のフルーツや魚介類、お皿のアートなど、面白くまるでギャラリーのようだった。

その後MTR尖沙咀駅から油麻地駅で下車、徒歩で男人街へ。
P8130399
一番にぎわっている時間帯のようで人ごみもすごい。屋台は似たようなものが並んでいる。
値段は始めに聞いた価格から少なくとも半額にはしてもらえるので買い物するなら交渉は必須。
言い値の5分の1になるものもあったりする。
まぁでも印象としては意外とさほどは安くもないなぁという感じ・・・

女人街も男人街もあまり違いがなくなってきている感じ。女人街のほうが洋服系、男人街は機械系が多い感じだが、両方に同じようなものが売っていたりする。

さて、その辺でマッサージでもと思ったら所持金がたりなさそうなことに気がつく(^◇^;)。
しかたなくホテルに戻る。また両替するも時間が遅いためあいている店のレートはあまりよくなかった。
明日のタクシー代のこともあるのでしかたなく1万両替。(1万でHK$873.8  HK$1≒11.4円)

本日〆で45分の全身マッサージをしてもらう、HK$168≒1900円。
ホテルに戻り3日目終了。

2012年8月17日 (金)

香港 2012夏 2日目

7:20頃朝食へ。
外のローカル店で食べたいところだけど、せっかく朝食込みなのでホテルにて(^^;。

P8120012 P8120020


P8120025 P8120028

バイキング朝食で、お粥、たくさんの種類のパン、おなじみのカリカリベーコン(結構好き)、ソーセージ、フィッシュフライ、ポテト、チーズ、卵、その場で手作りのオムレツ、シュウマイやミニ豚まん、焼きそば、コーンフレーク、サラダ、フルーツ、ヨーグルトなどなど・・・あぁ、こんなに食べると朝からおなかいっぱいになって日中のグルメに響くではないの(^◇^;)・・・と思いつつ、1時間弱かけてゆっくり食べちゃう(^◇^;)。

その後レートがいいといわれる重慶大廈(重慶マンション)で両替。
入り口に近い2つはレートが悪く、中の店のほうがよかったのでそこで両替(1万でHK$965)。

尖沙咀駅でオクトパスカード購入。Suicaのようなプリペイドカードで、これ1枚あればMRT,トラム、スターフェリー、バスなど、かなりの交通機関でタッチするだけで乗車でき便利。
しかもMRT(地下鉄)は普通に切符を買うより安くなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%81%94%E9%80%9A

そのまま徒歩でスターフェリー乗り場へ。
9:35スターフェリー乗車。
P8120048
海から見る香港の街もビルが迫ってくる感じでなかなかいい。風が心地よい。
フェリーは数分で対岸の香港島の中環に到着。

船から下り、高架になっている屋根つきの歩道を歩く。
しばらくするとエアポートエクスプレス香港駅を過ぎ、中環駅方面へ出る。
歩道に繋がったビルで大変にぎやかなところがあったので行ってみる。
P8120057 P8120059
女性ばかりのものすごい賑わい

どうやら服や食品が安く売っているローカルSCらしいが、10人中9.5人が女性といった感じでその人ごみに圧倒される。
せっかくだからとちらっと見物したが、結局何も買わずにクイーンズロードに出る。

そこからヒルサイドエスカレーターへ向かう。
「ヒルサイドエスカレーター」とは中環のソーホー方面に向かって動いている800mもの長いエスカレーターで、屋台街や多国籍バーやカフェが多い通り、ショップ街を横切ったりしてなかなか興味深い。
道ぞいのお店を覗きつつ歩き、エスカレーターの出発点に到着。

P8120065 P8120066
エスカレーターの入り口。ちょっとわかりにくい

P8120069  P81200741
こんな景観。   これにオクトパスカードをタッチしている人が。後でMTRにのるときに割引になるらしい

この辺はかなりの勾配があるようで、エスカレーターがあるのもうなずける。
通勤タイムはエスカレーターの進行方向が駅側に変わるそうだ。

エスカレータからの景観を楽しみながら、途中の、骨董の店が多いというハリウッドロードでエスカレーターをおりる。外にでて、上環方面(西方向)へ。

途中GODという香港デザインのグッズを売っているお店があり、ゆっくり物色、一目ぼれしたトートが割引していたので購入。

P8120076 P8120078

そのままゆるゆると趣のある通りを歩いていたが、上環のキャットストリートぐらいまでそう遠くなさそうなのでそこへ向かうことに。
途中、香港島最古の廟文武廟でおまいり。

程なくキャットストリートに。
ガラクタのことを「鼠の物」ということからそこに集まる人をさして「Cat」といったのが始まりとか。なかなかの見ごたえ。

P8120098 P8120100
ガラクタでこんなのどーすんの?っていうようなおもちゃや古い時計、雑誌、写真、古いマージャンセット、鳥かごの飾り物などなど見ていて興味深く楽しい。
石の置物を扱っている屋台で石のふくろうや犬など数点購入。昔の香港空港に向かう飛行機が街中を低空飛行している古いポスターも20ドルで購入。

さて、通りを楽しんだあとはそのまま北方向に曲がって上環駅方面に向かい、12時半頃トラムに乗車。
約30分ちょっと、ゆっくりとトラムからの景観を楽しむ。

P8120106 P8120115
              香港も足場が竹なんだよね・・・折れないのかしらん

P8120120       
トラムは前の車両につかえたりしながらのんびりと走る。2階から外を眺めるのは楽しい

銅鑼湾(コーズウェイベイ)あたりでトラムを下車。
ここは近代的なショッピングセンターも多く、そごうも駅前に君臨?!している(笑)。

 P8120127 P8120130
お昼時なのでちょっといったところのタイムズスクエア10階にある鴻星海鮮酒家で飲茶ランチすることに。
ここは香港に11店舗、日本にも支店があるチェーン店。
チェーン店はどうかとも思ったが、味にはずれはないとの評判、2ヶ月に1度でるという創作飲茶がおもしろそうだし、ワゴン式ではなくオーダー式(写真ありとのこと)とのこと。
注文で中国人に負けずにがんばる必要もなく楽ということが決め手(笑)。
ここ銅鑼湾店は香港支店1の広さで収容人数が700人とか。
休日ゆえ入り口ではかなりのお客さんが待っており、15分ほどまってから案内される。

P8120135 P8120137
牛肉入りの麺、醤油味で汁の味が後を引く    厚切りの豚肉、甘辛いタレ

P8120138 P8120141
甘く味つけした魚肉入り、さくさくしていてデザートのよう   チャーハン、絶品♪

P8120144 P8120146
象の形をしたBBQポーク          かに肉いり大きめ小籠包

P8120152
リスの形をしたもちもちした菓子、チョコ入り

いやぁ~おいしかった!2人なので4人前はあるかと思われるチャーハンと豚肉はちょっと残してしまったが(両方持ち帰りたいぐらいだった(^◇^;))十分堪能、満足。
全部でHK$445.5でした(≒4900円)。

さて、3:50pm頃、MTR銅鑼湾駅に移動し、MTRで尖沙咀へ戻る。MTRだけだとずっと早い。

ホテルに戻る前にガイドブックにのっていて人気があるというクッキーの店、ジェニーベーカリーへ。
重慶マンション内にあるというのだが、ごちゃごちゃとしていて探してもなかなか見つからず。
うろうろしていたら奥のほうに人が並んでいるのを発見。そこがそのお店だった。
間口がすごく小さく、窓口で口頭で注文し、商品を受け取る形式。
こりゃぁよく見つかったと思った、あきらめずに探してよかった(笑)。

それにしても有名な人気店らしく、周りは人もさほどいないのにここだけ列を作っている。みんなよく知ってるなぁ(笑)。
お土産に何缶か購入、一気に荷物が重くなる。
買ってから買いすぎと思ったがまぁいいっかと(笑)。
ホテルに戻り荷物を置いて部屋にて甘い緑茶(好き♪)を飲みながら少し休む。

さて、5:10頃にまたホテルをでて海沿いのアベニューオブスターズへ。
P8120188 P8120190

P8120194 P8120201
スターの手形やブルースリーの像などがあり。
人が多くて写真は並んではとれなかった(^◇^;)


その後1881ヘリテージ、シルバーコートSCを見物。
P8120036 P8120155

ホテルの部屋に戻り、8時から始まるシンフォニー オブ ライツを部屋にて鑑賞。
対岸の香港島とこちら側の44のビルが協力して、音楽に合わせてビルのレーザーやサーチライトを点滅させたりする13分間のイベント。
きれいな夜景のアップグレードといった感じ。
P8130353 P8130354

自分の部屋でのんびりしながらみられるなんてほんとにこのホテルは最高!
FMのチャンネルを合わせるとイベントの音楽も同時に聴ける。
海に映る光はきらきら輝いてとっても素敵でロマンティック。

夜景を堪能した後、8時半ごろ、その辺のレストランで軽く食べようと外へ。
澳門茶餐廳で夕食。

P8120222_2 P8120224
野菜の炒め物$54と麺$32、ドリンク$23を注文。(HK$132≒1450円)
エッグタルトはもう売り切れていて残念


たくさん歩いたので足臨門という名のマッサージ店(適当な選択)へ。
フットバス、足裏マッサージと全身マッサージ70分コースでHK$228 。
足はまさに「痛きもちいい」。足裏もだが、ふくらはぎなども、かなりきいた。
全身のマッサージはとても気持ちよく寝そうになったf(^_^)。
10時50分、マッサージを終えてホテルへ。

中身の濃かった2日目終了(*^^*)。

2012年8月16日 (木)

香港 2012夏 1日目 

8月11~14、3泊4日で娘と2人で香港に行ってきました。
香港は3年ぶり4回目。
でも前回はマカオがメインで香港は宿泊しなかったので、実質7年ぶり3回目です。
ということでまたグルメ中心の旅(笑)。
天気は、いる間は明け方雨が降って起きたころにはやみ、日中曇りで時々日が
差すといった感じだったので大体気温は28度ぐらい。
外歩きも東京よりずっと楽でラッキーでした(^-^)v。

お盆の時期ゆえ早めにairとホテルをbookしたが、その香港航空は1便を往復させているので欠航もまれにありと後から聞く・・・あせらずもうちょっと吟味して予約してもよかったかも(^◇^;)。

で、いきなり出発便が約1時間の遅延で6:45pm発。(香港便はキャセイとかにも遅延がでていた)。
出発がちょっと予定より遅くなってもスピードでカバーして到着があまり遅くはならないことが多いようだが、、、もともと夜着ゆえ遅延は少しでも痛い。

004 005_2
横6列、通路を挟んで3つずつの座席。
最近には珍しく各席にスクリーンがない(^◇^;)。イヤホンもなし、機内エンターテイメントもなし。全部有料のLCCとはちょっと違い、ドリンク(つまみはなし)や機内食、バゲッジ預かりはフリー


P8110003
シーフードというからなんだと思ったらしゃけのあんかけ丼っぽい感じ。
ピンクのは一応そばつゆをかけて食べる麺。
味は・・・う~ん、普通(^◇^;)


到着予定時刻21:50のところを22:30頃着(飛行時間4時間弱、時差-1時間)。
空港で1万だけ両替。
空港のレートは思ったよりも悪くなく、1万円でHK$916($HK1≒11円)。

エアポートエクスプレス(電車)で九龍駅、そこから無料シャトルバスでホテルというルートも考えていたが、時間も遅いので迷わずタクシーで。
(エアポートエクスプレスは九龍駅まで21分、片道HK$90(往復HK$160)+シャトルバス)

11時25分頃乗車、結構とばして12時ごろホテル着(通行料や荷物チャージ(1つ$5)、チップ込みでHK$240)。
タクシーは安いので、人数が多いならタクシーがお得。

ホテルは尖沙咀(チムサーチョイ)のペニンシュラホテル!!!・・・ではなく、そのすぐお隣のThe Salisbury YMCA of Hong Kong 

http://www.booking.com/hotel/hk/salisbury.ja.html?aid=318615;label=Japanese_Whole_Site_Reset_High__inurl:ja.html%23inurl:booking.com/hotel/hk

3486299 3486298

YMCAといってもあなどるなかれ、施設は中流以上程度のホテル並み。
九龍観光中心地のMRT尖沙咀駅も近い。
片側の部屋はビクトリア港に面していて、対岸の香港島の夜景が部屋からよく見える。
コスパ抜群なので常に予約でいっぱいだそう。
ちなみに今回は海側のツイン一部屋で1泊HK$1595(≒17000円)。

さて、時間は遅いが、なんだかちょっと小腹もすいてるので近場歩き。
さすがに飲食店も小さいお店などは閉まっているので尖沙咀駅向こうの翠華餐廳(チョイワーチャンテン)へ。
遅い時間にもかかわらず店は賑わっていた。 

ここはチェーン店だが香港らしいメニューもそこそこある大衆食堂のようなところで夜中2時まで営業している。
008 010
お米の麺$32(≒360円)とあんかけ焼きそばのようなもの$55(≒600円)を注文

味もなかなか香港らしい感じ(笑)。
麺のお汁はちょうどいい塩味、自家製のフィッシュボールがおいしい。
焼きそばもパリッと焼いてあって香ばしい。
2人で完食。

夜中1時ちょっと前にホテルにもどる(^◇^;)。
1日目終了。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍