GWのとある一日。お台場にて。
GWは旅行に行くわけでもなく、前半はちょっとした用事を済ませたり久しぶりにお墓参りに行ったり。
後半は大阪のネット友達を囲んでのオフ、そして5日は友達と久しぶりにお台場へ。
なぜ連休に混んでいるであろうお台場に?!なんですが、ヴィーナスフォートで開催されているハワイアンフェスティバルはどうだろうということになり、久しぶりにハワイに浸るのもいいなぁということで行ってきました。
ハワイ、特にハワイ島は大好きです。
フラは過去8年以上続けていたり、数年前までカルチャーでハワイアンリボンレイ(リボンでレイやストラップなどを作るもの)の講師をやっていたり。
なにかしらハワイとかかわっていた時期も結構長かったのですよね。
ゆりかもめ「台場」を降りるとすでに人混み。さすがGW。
まずは台場駅すぐそばのアクアシティでランチ。
TGIフライデー アクアシティお台場店
http://
ここ、あちこちに支店はあるんですが、ここの支店は広く、連休以外の平日なんてガラガラなんじゃないかなぁ。
眺めも良い。ドリンクやハンバーガーの種類はかなり多く、オーダーに迷う。結構な価格だけど本場アメリカのバーガーのように焼きたての厚めの肉、サイドにはフレンチフライ。
とってもアメリカン♪
店員さんも、本場のように(お味は)いかがですか?と聞きにくる。ウェットティッシュを2回持ってきてくれたりなかなかサービスもよかった。
ここでかなり長くおしゃべりしていた私たち。
食事を終え、アクアシティ内をちらほらのぞく。
(結局この日唯一の買い物はなんとダイソーで買った3dの本108円のみ(^^ゞ)。
そしてヴィーナスフォートへ移動。
空が青くて気持ちがいい!
ここはフジテレビ前。
ヴィーナスフォートに入ってすぐの2階には昭和の街が。レトロなアメ車も展示されていた。
本当にラスベガスのフォーラムショップスやベネチアンショッピングセンターと似ている。
こちらの方が後に出来たそうだけど(;^_^A
ハワイの雑貨を見ていると、あの独特なハワイの雰囲気を思い出します。
あぁ、久しぶりにハワイ島行きたいなぁ・・・と思ったら、つい先日からキラウエアが噴火と聞いてびっくり。
途中、京都から進出のお店まめものでお茶。
私は豆乳つぶあんシェイク。さっぱりしていて美味しかった。
夕方の回のタヒチアン中心のハラウ(スクール)の舞台をみる(撮影禁止)。
タヒチアンとフラは違う。
タヒチアンは基本ココナツブラと腰蓑、パレオなどでリズムに乗って激しく腰を八の字に振ったり回したりするもの。
ハワイアンフラはカヒコ(古典フラ)とアウアナ(現代の曲に合わせて踊るもの)の2つに分かれる。曲のリズムも使う楽器なども違う。
この公演の曲目のひとつ、「ケアロハ」、ホイケ(発表会)でこの曲を踊ったこともありものすごく懐かしかったです。
お台場、連休中で混んではいたけれど何かに並ぶわけでもなかったし、なかなか楽しい1日を過ごすことができました。混んでると躊躇せずに出かけてみてよかったです♪