2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo)

2019年12月 2日 (月)

シダとキーウィとAll Blacksの国NZ(お土産(品物)編)24

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

さてさて、問題の品物編(笑)

Img_4785_r_20191202110601Img_4784_r
まずおなじみのキーウィ。

Img_4792_r Img_4796_r
MERINOのマフラー。キーウィ柄は自分の、深いブルーのは夫の。靴下は家族へ。 

Img_4797_rImg_4800_r_20191202110601
靴下やTシャツの数々。

Img_4801_r_20191202110601Img_4802_rImg_4803_r
家族へAll Blacksのポロ。ワールドカップが終わった後でセールでかなり割引になっている中から着られそうなものを選ぶ。

Img_4806_rImg_4809_r
キッチンセット、親姉妹へ。

Img_4736_rImg_4846_rImg_4739_r_20191202110601
マヌカハニー入りなどのクリーム類、歯磨き粉も。

Img_4771_rImg_4774_r
キーチェーン類と折り畳みバッグ。

Img_4743_rImg_4751_r_20191202110601
自分の机用のコースターとキッチン用の鍋敷き。渦が2つに分かれる。

Img_4755-1_rImg_4744_r
ネックレス。姉妹と自分用(^^♪

Img_4746_rImg_4769_r
OFCの本箱に飾るミニ置物とクィーンズタウンのアートマーケットで義理?!で買った小皿。

実用品と思って買ってはいるんだけど、こうしてみると、やっぱり多いかも(;^_^A
次回はお土産を減らして身軽に行動しなければ(笑)・・・


以上、お土産編でした。これにて今回のNZの旅行記は終了です(^^♪ 
ご訪問ありがとうございました(^-^)/

2019年11月26日 (火)

南十字星の国NZ(レイクテカポ)14

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

レイクテカポ2日目の朝、ホテルの朝食へ。

中国人多し。

びっくりしたのは多くの中国人、朝食のコーヒー持ち帰り用の自分のポットを持参。
ホテルの従業員の方もそのポットを受け取ってわざわざ大きめの容器からコーヒーをいれてあげている始末・・・
もう中国人は開き直り、従業員はあきらめてるって感じ。 
Img_3159_rImg_3162_r
よく撮れなかったけど、ポットにコーヒーを入れてもらっているところ。。。この図々しさはまねできないなぁ。 

もう朝からめちゃいい天気!出発の11時15までの間、もう遠出はせずレイクテカポ湖畔でゆったり過ごす・・・
Img_3178_r_20191126211901Img_3187_r
昨日との違いったら・・・  
Img_3210_rImg_3212_r_20191126212101
この山の頂上に見える天文台に昨夜行く予定だった。右の写真の右側の小さな建物が善き羊飼いの教会。

Img_3224_r_20191126212101  

この山々の美しいこと!湖はターコイズブルー・・・
Img_3268_r Img_3227_r_20191126212101
Img_3241_r Img_3250_r
 

 Img_3244_r
Img_3229_r  
光の当たる場所は輝いている・・・

やっぱり自然鑑賞旅行は天気次第だ~

ホテルチェックアウト。11時半、バスにて再びマウントクック、そしてクィーンズタウンに戻ります。。

南十字星の国NZ(レイクテカポ)13

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

 Img_2914_r
微妙な天気の中、のどかな牧場が広がる道をバスは走ります・・・
羊も牛もいろんな種類がいて、顔だけ色が違ったりブチだったり毛の質が違ったり。容姿が違う羊、牛もみんな一緒に草原に放たれていたり、親子だけで分けられていたり。
牧草を食べていたり座ってくつろいで(いるように見える(笑))いたり。。。

4時前、レイクテカポのホテル到着。

バスは他のホテルに泊まる人、そのままレイクテカポをちょっと観光してからクライストチャーチまで行く人、レイクテカポ観光の後マウントクックへ引き返す人などいろいろで、ここで降りたのはσ(^_^)一人でした(^◇^;)

ペッパーズ・ブルーウォーター・リゾート
https://www.peppers.co.nz/bluewater/


Img_2919_rImg_2926_r
部屋はまぁまぁ。ただこのベッド、なんちゃってキングベッドで、シングルベッドにセパレートするものだったので寝心地がイマイチでした。結局真ん中に寝られないし💦

荷物を置いて落ち着いたところでさっそくレイクテカポへ。
湖畔の商店・レストランが並ぶこじんまりとした通りは歩いてすぐ。そこをつっきり湖畔へ。

Img_2942_r_20191126112301Img_2955_r
この橋を渡る。河原からみた橋。ルピナス満開の季節(^^♪  

Img_2968_rImg_2999_r
善き羊飼いの教会。この地を開拓した家族のために周りの石を集めて建てられたもの。中は写真不可。右はバウンダリー犬の像。開拓時代の犬たちの働きをたたえて1968年に造られたもの。  

Img_3028_rImg_2991_r_20191126112301
春にはルピナスが咲き乱れる。ルピナスはもともと外来種で繁殖力が強く牧場が荒れる原因になったりするのでNZでは雑草扱いされていて、一部駆除もされているらしい。湖の周りも例外ではないようで時々減らしているらしい・・・

Img_3054_rImg_3018_r
テカポ湖の水は澄んでいてきれい。雲が多いせいか、この日は湖の色も白っぽく見える。

ホテルに戻り、ホテルレストラン「Rakinui」でコースディナー(ツアーに含まれている)。

Img_3075_r Img_3067_r
ワインは重くない飲みやすいものを選んでもらう。
Img_3068_rImg_3071_r
本日のスープ。野菜系、濃厚でおいしかった。メインは肉か魚で、魚のサーモンをチョイス。テカポ湖はサーモンの養殖で有名。 脂がのっていて肉厚、皮もパリッと焼いてありおいしかった。
Img_3073_r Img_3074_r  

食後は部屋へ。天気は雨模様・・・晴天率が高いらしいのに(~_~;)・・・
その日は夜9時半からの天文台星空ツアーを申し込んでいた。
レイクテカポは世界でも有数の美しい星空がみられることで有名で、なんでも星空を世界遺産にする動きもあるらしい。
レイクテカポ周辺は灯りをできるだけ抑えている。

チェックインの時に、ホテルの人が「昨日も中止だった、ただ2時とか、夜中晴れてくれば星は雲の切れ目からみえることもありますよ」と。
そして星空ツアーはやはり中止に・・・

ネットで夜の天気予報を検索すると、夜中すぎあたりから雨の確率は0になっていた。
よ~し、早めに寝て夜中起きてみよう。。

結局ベッドに入ったのは10時半過ぎ。2時半に目覚ましをセットしたけれどほかの部屋の何かの音が響くしなかなか寝られず。なんとなく12時半ごろ目が覚めたので防寒着を着て外をみにいくが、まだ全く見えず、部屋に戻る。
次に目が覚めた2時15頃、確認しにでたけどまだ月と2つの星しか見えず。

さて次は目覚ましで3時45分に起きる。3度目の正直、部屋着で外に出てみると雨は完全にやんでいてちょっとだけ星がみえた。 

よし、防寒具を着て湖へ行ってみようと部屋に戻ろうとすると、なんとポケットに入れていたのは部屋の鍵ではなくスーツケースの鍵だった(^◇^;)・・・
あわててフロントまで行き、事情を説明して部屋の鍵をまたもらったのでした。
フロントが24時間対応でよかった(^◇^;)・・・

Img_3092Img_3098 
こんな時間に一人歩きはやっぱりちょっと不安があったが、、、
湖畔近くまで行くと同じようなことを考えてきている人がちらほらいた。

Img_3129
この日は月も満月の数日前で明るかったので、月明かりが目に入らぬよう、教会で月を隠して空を見上げる。

雲が多いものの、切れ目に、スペースがすくないものの少しだけだけど星が見えた。少しだけといっても日本よりはやっぱりよく見えていた。結局1時間近く星を眺めて過ごしました。星空って飽きないなぁ。。

  Img_3111

iPhoneの普通の設定で撮ったオリオン座。日本と逆向き。真っ黒だけど見えますか(^◇^;)??
実際はこの周りにも小さい星が見られました。写真には写らないけどね。

満天の星も天の川も見られず非常に残念だったなぁ・・・
でも根性で少しでも見られたから一応よしとしよう(笑)・・・

シダとキーウィの国NZ(マウントクック(ボーウェンブッシュウォーク))11

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

ハーミテージホテルから宿泊ホテルに戻る途中のボーウェンブッシュウォーク
よせばいいのに通り道にあったので行ってみました(^◇^;)。
Img_2646_rImg_2650_r
Img_2651_rImg_2653_r
ほんの10分ほど。誰もいない林の中といった感じ。朝なんて天気が良ければ気持ちいいかも(^^♪

1度ホテルに戻ってから無料シャトルバスにてマウントクックを代表するホテル、ハーミテージホテル「アルパインレストラン」でビュッフェスタイルの夕食。(このホテルでの夕食と朝食はツアーに含まれていたので本当はこのホテルに泊まりたかったんですが空きがなかったのでした)


Img_2665_rImg_2666_r_20191126115601
Img_2669_rImg_2668_r
白ワインとともに。このあと違うものもお代わり・・・このレストランはマウントクックの景色を眺めながら食事できるはずだったけどこの通り何も見えない。

再びシャトルバスで宿泊ホテルに戻りマウントクックでの1日目終了です。

2019年11月24日 (日)

シダとキーウィの国NZ(マウントクック(フッカー・バレー・トラック))10

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

ホテルはマウントクック・ヴィレッジに位置する。
周辺には整備されたハイキングコースが複数あり、本格的な登山の準備をしなくても気軽にトレッキングできる。

さほど難しくない一番人気のフッカー・バレー・トラックに行くことに。
ホテルから徒歩約40分のキャンプ場からスタートし、そこから往復約3時間のウォーキングトラックです(^^♪

Img_2387_r Img_2397_r 
キャンプ地までも結構あるけどまぁ気持ちはいい(笑)。ところどころポイントで道しるべがあるのでわかりやすい。

Img_2403_rImg_2407_r
キャンプ地到着。ここから往復3時間のウォーキングトラック。。。頑張るよぉ~

Img_2410_rImg_2416_r 
スタートから5分ほどのところに亡くなった登山者の慰霊塔がある。
Img_2427_r Img_2429_r
歩いていると日本では見かけない珍しい植物も。

Img_2432_r
スタートから20分ほどで第一のつり橋出現。

Img_2445_rImg_2447_r
雨のせいか結構激しく流れている。水は氷が解けて流れていることもあって白く見えるとか。

Img_2457_rImg_2475_r
何とも言えぬ空模様。遠くのほうは晴れてそうなんだけどねぇ・・・

雨が降ったりやんだりで、本格的レインコート大活躍。靴もウォータープルーフのを持ってきてよかった(^-^)/
登りはきついので写真も撮りながら時々止まりつつ歩く。
 
Img_2476_rImg_2456_r
Img_2479_rImg_2484_r
20数分でまた第二のつり橋。だれかが20名の2をいたずらで消してる(^◇^;)。登山ツアーだとこのつり橋で引き返すらしい。
Img_2498_rImg_2519_r
ここも流れは激しい。山肌には細かく水が流れている。

Img_2526_rImg_2532_r
渡るとしばらく道は尾瀬のような雰囲気に。前も後ろもこんな光景。

Img_2543_r
そしてそしてまたまた第三のつり橋登場。第二から30分ぐらいかな?!

Img_2546_r Img_2548_r
Img_2560_r_20191124163901 Img_2565_r  
ちょっとだけ見える山肌(^◇^;)

Img_2573_r
やった、あと5分だ~

Img_2582_r
フッカーバレートラック終点に到着!!

Img_2578_r_20191124164001 Img_2584_r  
氷の塊が1つだけある(笑)。山にかかる雲も刻一刻と変化。

Img_2596_r  
本当ならこの目の前に高いマウントクックが見えるそうなんだけれど残念でした~でもがんばってきてよかった。
雪を頂く山々はすがすがしい・・・

4時過ぎ。帰りは元来た道を引き返します。もう途中からまた本降りになってきて・・・
「なんでこんな雨の中を義務のように歩いているんだろう(^◇^;)」

5時20分ごろキャンプ地到着、そこから30分弱でヴィレッジの入り口、ハーミテージホテルに到着。
歩いた歩いた・・・普段の数倍歩きました~。
これでたくさん食べても大丈夫かな(^◇^;)?!

2019年11月22日 (金)

All Blacksの国ニュージーランド(オークランド(ハイホームパークアパートメント、マウントイーデン))3

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

フェリーで対岸のオークランド中心部に戻り、ホテルにチェックイン。 

ハイホームパークアパートメント
https://hihomeparkapartment.newzealandhotels.website/

Img_1389_rImg_1392_r
一人なのにふた部屋、クィーンサイズのベッドが2台。 
Img_1397_r Img_1398_r Img_1570
写真左、テラスから部屋をみる。テラスからの景色。遠くに海も見える。キッチン付き。
 

快適。ひとりで広すぎ(^◇^;)・・・
アパートメントホテルだと普通のマンションの1部屋という感じなので広くてキッチンが付いていることが多く、同じ価格帯のホテルよりもずっとコスパがいい。前に書いたような不便さもあるし朝食はついてないことが多いけれど。。。

一段落して4時半ごろ、まだまだ明るいのでまた街に繰り出します。
せっかくAT HOPカードを持っているのでインナーリンクという市内を大きく回るバスにでものってパーネルという通りに行きショッピング街を歩こうかなぁと思い、バス停が集中する先ほどのブリトマート駅近くに行くもインナーリンクバスが止まるバス停が見つからない。。 

Img_1401_r
そこに、ふと見るとそばにあるバス停にメトロバスがとまり、行先にマウントイーデンRDとあるのでパーネルをやめてマウントイーデンに行っちゃうことに。(マウントビクトリアに行って登って景色をみたのでもう山はその日はやめておこうと思ってたんですが(^◇^;))

メトロバスは市内に張り巡らされていて行先もたくさんあり難易度も高い。
乗ってから、目的のマウントイーデン近くになったら降りなければと神経を集中させていました。

なにせバスの中ではアナウンスもなく、降りる人乗る人がいないとバス停を飛ばしてどんどん先に行ってしまう・・・なので、どのあたりを走っているのか気を付けていなければならず、なかなかリラックスできず(^◇^;)(運転士さんにどこどこについたら教えてと言っておくのもよかったかも)。

やがて、沿った通りにMTイーデンと書いてある建物が多くなるあたりに差し掛かり、MTイーデン駅のバス停を過ぎたのでそのあとあたりで適当に下車(結果的にはもう一つ先のバス停のほうが近かった)

Img_1412_rImg_1414_r
勘を頼りに歩くと、なんとかマウントイーデンの登山口あたりに到着・・・よかったぁ(^◇^;)・・・

Img_1416_rImg_1419_rImg_1427_r
またもやひたすら登ります・・・山道というよりも舗装された車が通らない道路を登っていく感じ。20分ほどかなぁ。。

や~っと到着(^◇^;)・・・登ってばかりのその日(笑)
マウントイーデンは標高196m、死火山の跡。
Img_1449_r
すり鉢状になっている。オークランド市街が360度見渡せる。デボンポートとまた違ったすばらしい景観!
頑張って登った甲斐がありました。 

Img_1438_rImg_1430_r
頂上でゆっくりしてから下山。下りはあっという間(^^♪。

Img_1473_rImg_1474_r
無事反対車線側のバス停を見つける

再びメトロバスにてブリトマート駅へ。

バスは行きに乗車した場所と違うところに停まる。
ブリトマート駅発着といってもバス停は駅の周りに数か所点在しているようだった。
バス停、簡単には見つからないはずだわぁ・・・。

駅からホテルに向かう途中、行こうかとちょっと思っていたレストランが閉まっていた。
クィーンストリート沿いにスーパーマーケットを見かけ、そうだ!せっかくキッチン付きなのだからスーパーで何か買って行ってホテルで夕食にしようと思いつく。 
Img_1487_rImg_1497_r
ブリトマート駅近く。 そして右はスーパー。

Img_1501_r Img_1503_r
部屋から外を眺めながらの贅沢な夕食・・・のはずが、スーパーにはあまりおいしそうなものはなく、量も多かったりで結局ろくなものを買えず・・・おいしくないディナーになっちゃいました。これもまた一興(^◇^;)?!

2019年11月19日 (火)

All Blacksの国 ニュージーランド(憧れのビジネスクラスの巻)1

2019.11 ニュージーランド|旅って楽しい!Amyのlet's enjoy life♪ (ameblo.jp)

11月に入ってからニュージーランドに一人旅してきました。

旅行写真の取り込みに手間取っています。
いつものWindowsのフォトはエラーになりNZで撮った写真はすべて取り込みできず。
写真数(HDRで枚数が倍になるし)、動画数も加えるとべらぼうに多く、エラーの元画像を特定するのは不可能。
仕方なくエクスプローラでiPhoneを開きそこからPCにコピー。
これとて時々途中の数枚抜けていたり、コピー途中に「デバイスに到達できません」などとなったり・・・また呼び込みなおしても認識しなかったり。
相当長期戦になりそうなので、忘れないうちに少しずつ旅行記を書くことにしました。

夏にANAのHPを見ていたらたまたまニュージーランド航空のキャンペーンが目に留まり、なんと期間中の予約はマイレージ消費が30パーオフとあるではないですか!
ニュージーランドは10時間ちょっとかかるのにアジア行きビジネスより少ないマイルで憧れのビジネスクラス
夫に話すともう行くしかないといってくれたので、さっそく予約。キャンペーン期間がすでにだいぶ経過していて可能な日程がなかなかなく10日間になり、クィーンズタウンに行きたいのですが行きも帰りもオークランドに1泊し次の日の国内線、そして帰りの成田着は取れないので関空着に。
かくして10日間もの長い一人旅となりました。
ニュージーランドに行きたいからというよりお得な消費マイルでビジネスに乗れるという本末転倒的な旅(笑)

ニュージーランドは2回目で、1回目はなんと新婚旅行。
フィジーの帰りにちょっとだけ寄ったことがあった程度でもう**年も昔、ほとんど覚えていません。

意外と難儀したのがホテルでした。シングルルームがほとんどなく、ダブルルームを独りで使うパターンになります。
そこそこ満足できるホテルでロケーションも鑑みコスパがいいところを探すのがなかなか大変でした。

いよいよ搭乗(^-^)/!
21時30分成田発→12時5分オークランド着。時差はNZが+4時間。

ニュージーランド航空の「ビジネスプレミア」、ちょっと変わっていて座席が窓を背に斜めに配置されています。
Img_1224_r Img_1226_r  
足元にオットマンがそれぞれ配置されている。  
東京→オークランド間は「窓側は窓を背に左右1列ずつ、真ん中に斜めにずれて向かい合って2列という面白い配列。

Img_1227_r
席に座って前を見るとこんな感じ。
 

Img_1228_r Img_1231_r
ウエルカムのシャンペン(^^♪ なんと、ビジネスに子供が・・・こっちはこの歳で初というに(^◇^;)。機内はまもなくパープルの妖艶な照明に(笑)。
機内安全のビデオが通り一辺倒の平凡なものではなくストーリー仕立てで面白くて秀逸でした(^-^)/ 
 


Img_1236_r Img_1238_r
Img_1240_r_20191119215001 Img_1241_r
夕食。前菜、メイン、デザートは数種類からチョイス。

Img_1251_r Img_1253_r 
お酒などの注文も画面からできる。

Img_1244_r Img_1247_r
ベッドメイキングはスタッフがやってくれる。右は真ん中の列の子供が座っていた席。こんな感じになる。
朝食前にベッドを座席に直してくれる。

Img_1259_r Img_1262_r  

朝食。グルテンフリーのシリアル、チーズオムレツなど なんか器が違うだけでメニューも大したものにみえて気分も違う(^^♪

Img_1273_r

オークランドに到着です。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍