2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur)

2013年8月29日 (木)

クアラルンプール最終日&買い物グッズ編♪

10:50amクアラルンプール発 JAL(共同運航便マレーシア航空オペレート)成田行。

朝食は6時半スタート、しっかり食べる(笑)。まだ薄暗い。もう帰国だと思うとさびしい。

チェックアウトし、ホテルが手配してくれた大きめのタクシーになんとか荷物3つと全員乗る。
今度は空港まで130RM、行きよりかなり安い。

フライトチェックインに1時間近くも並び、やっと自由に。
空港はブランド店ばかりでマレーシアのお土産店がなかなかみつからず、結局搭乗ゲートのタワーに移動したところで「made in マレーシア」という小さな店をみつけ、そこであまったRMを使うべく数点購入。(両替しようとしたが、日本円が1万しかないといわれできなかった)。

飛行機は搭乗が30分ほど遅れたが、到着はほぼ予定通り成田7:00pm過ぎだった。
P8180399 P8180401
肉か魚かチョイスできたのに私のところまできたらもう肉がないと(~_~;) 。しかたなく魚に。肉はステーキで美味しかったそう。

あっという間の6日間でした。

というわけで・・・お土産の一部編(^-^)。
今回買い物も少なくスーツケースは余裕ありすぎでしたf(^_^)。

P8190406 P8190407
左:パドゥケーブで買った針金で作ったひとめぼれドラゴン20RM(なんでそんなの欲しいの?といわれた~私は好きなんだけど(笑) 右:イスラム美術館のマグネットとミラー

P8190409 P8190410
左:木で作ったオリジナルアートのマグネットとペンダントチャーム 右:卵の置物

003 P8190402
左:スカーフ(ショール) 右:空港でRMを使うために買った真珠のネックレスとセントラルマーケットで買った錫の宝石いれ

P8190422 P8290518
バティック布など

P8190418 P8190416
左:肉骨茶スープの素など 右:クッキー。おいしそうに見えたので味見できなくて味がわからないけど買ってしまった(^◇^;)

P8190420 004
左:ドリアンチョコレートとドリアン飴(^◇^;) 右:普通のチョコレートも♪

2013年8月27日 (火)

クアラルンプール5日目♪

もう観光はせず、気楽に過ごすことにした。

ホテルでプールのんびり組と街歩き?組に分かれる、私は街歩き組(笑)。
朝食をゆっくりと食べたあと、10時半ごろホテルをでる。

もう乗換えは面倒なので、最寄駅ampang parkから乗り換えなしでいけるKLCCのSCへ。
ブランドの店や普通の服の店(ユニクロとかもある)が多く入っているのでこれといってめずらしくはない。
主に食料品売り場やスーパー、雑貨店で多めに時間を費やした後、ランチは2階のフードコートで。
123 P8170333

P8170331 P8170332
 
なかなか外のみはらしもいい場所だったのでそこでかなりゆっくりする。

そしてまた乗り換えなしで行ける「パサールスニ」へ。

まず待ち合わせの夕食予定のお店を確認に。そのお店周辺は再開発途上のようで、工事中のところが多く、しまっているところが多かったが目的のお店はちゃんと営業していた、一安心。

その後またセントラルマーケットで心残りだったものを買ったりにぎやかな通りを歩いたり。
P8170339 P8170340

そしてその日のただひとつの目的、マッサージをしてもらう(^o^)。
45分40RM(約1200円ちょっと)。
足と首、肩を念入りにマッサージしてくれる。
足は私の場合は痛いまでいかず、ちょうどよかった。腿なども適度に押してくれる。
施してくれたのは女性だったが、首と肩は、この私がちょっと痛いかなと思う程度のものすごい力で押してくれてすっごく気持ちよかった(^^)/。
(異常に凝り性なんです(^◇^;))

終わってから時間があったのでまたドリアンを食べる。小さめを選び、一応値切って10RM。
P8170343 P8170344

P8170348

その場で座って食べさせてくれた。熟れぐあいは端のほうがいまひとつだったかな。でも柔らかくておいしかった(^-^)v。

夕食はガイドブックに乗っていたお店、「オールドチャイナカフェ」でプール組と待ち合わせるf(^_^)。
ニョニャ料理(マレーシア郷土料理)を。
133
店内は落ち着いていていい雰囲気
124_2 126_2

ニョニャ料理はマレーとチャイナが混ざった料理とのことだが、ココナッツミルクを使っていたり独特な香辛料が使われていたりする。
ちょっと癖があるけど後を引く感じ。スパイシーなものも多いが、頼むと多少味を調整してくれる。
たとえば見た目普通の鶏のから揚げだったりするけど、独特な味わい♪


明日は朝が早いので、暗くなってもまだにぎやかな通りを後にしてホテルへ戻る。

ホテル最寄のLRT「ampang park」駅につくと落ち着く。
道路横断はいまだこわいけれど、始めよりもだいぶ慣れてきた。
旅行っていつも慣れてきた頃に帰国なんだよね・・・

2013年8月26日 (月)

クアラルンプール4日目バトゥケイブ・イスラム博物館など♪

朝カーテンをあけるとどんよりした雲が覆っていてなんだか天気があやしい。
とりあえず朝食へ。
朝食中やはり急に土砂降りに近い雨。が、ざっと数分降った後は急速に回復、薄日も差してきた、よかった。

朝食後、LRTで「KLセントラル」駅へ。
P8160246
広々としている駅

セントラル駅からKTMコミューター(国営の鉄道)で約30分の「バトゥケイブ」(2010年にできたばかり)へ。
P8160250
ホームは照明が暗かった。時刻どおり遅れることなく電車は来た。RM2(約65円)、安い。
082 Dscf1532_2
駅をでるといきなりこんなものが。これってサルだなぁ(笑)

バトゥ洞窟はヒンドゥー教の聖地で、神像は世界一の高さ。272段の階段を上がると巨大な鍾乳洞があり、そこにヒンドゥーの寺院がある。

さて、ケーブ階段の入り口へいく途中であの匂いが♪こんなところでドリアンが売っていた。
084 085
観光地ゆえボったくり価格だったが、食べたい気分だったので食べちゃおうということに。
5人で食べ切れそうなサイズを選んでもらい、36RMというところを30RMにしてもらう(高い、約900円ちょっと)。でも大ぶりの大きさのものがひとり2個ずつ食べることが出来た。
うん、熟れていておいしい♪ 

さて、満足したところで入り口へ(笑)。
Dscf1538
急な階段は見上げるとすごく高く感じる。
088 095
途中から下を見ると結構な高さで、でも怖いほどではなく見晴らしもよく気持ちいい。午前中は方向的に日が当たらなくて楽だった。

階段を上がった先の鍾乳洞はすごくひろくてびっくり。こんなに大きいのは初めて。
Dscf1560_2 Dscn38261

中に入ってもまだ先に階段があった。すずしい。

Dscf1555 Dscf1568
こんなに広くて普通に外の空気にさらされていてちゃんと維持できるのだろうと心配になるほど。
Dscf1569 Dscf1576
奥の寺では信者が靴を脱いであがり祈りをささげている。

洞窟内をゆっくり見物し、また景観を楽しみながら下に降りる。
Dscf1562 Dscf1575
ここはさるがたくさんいて、ぼっとしている見学者のスーパーの袋などを狙ってお菓子を奪ったりしていた。ご用心。

ふたたびKTMコミューターでKLセントラル駅ひとつ手前の「クアラルンプール」駅で下車。
P8160261 P8160266
P8160268 Dscf1585
電車を降りると出口は1箇所。長~いホームを後ろまでずっと歩いた先が出口だった。

改札は壊れていて切符は箱にいれろと。なんというアバウトな(^◇^;)。
改札を出ると目の前は渡り廊下のようになっていて道路を横切り国立モスクに繋がっていた(そのあたりの道路は交通量も激しく、とても渡れたものではなかった)。
おりしもちょうと礼拝の時間だったらしく、たくさんの信者がおとずれていて出店も出ていてかなりにぎやかだった。このモスクの大きいこと。

この近くのイスラム美術館へ行く予定にしていたが、地図がアバウトな上にモスクの回りは人も多いし周りの歩道も駐車しているバイクや車で満足に歩けない状態。
場所にあたりをつけてなんとかモスクの周りをぐる~っと回って(入り組んでいてかなりわかりにくかった)旧国鉄駅の正面方向へたどりつく。

やっとのことでイスラム美術館へ。
P8160275 P8160303
P8160279 P8160276
館内は広々としていて綺麗。世界中のイスラムの聖地にある建物の模型が忠実につくられ展示されている。
P8160281 P8160296

コーランの書物やイスラム諸国の昔の道具や布、飾りや食器、武器などなど、結構見ごたえがあった。

洞窟から電車に乗ったのは確か12時ちょっと前ぐらいだったが、この美術館に入った時点で1時半をすぎていた。
美術館のレストランはちょっと高いなぁという感じだった。
ドリアンも食べたせいかあまりおなかも空いていなかったのでこうなったら食事は昼夜一緒にフードコートとかでたくさん食べようということに。
で、美術館をゆっくりまわった時点ですでに3時すぎ。

出た後は駅へ。
P8160309 P8160312
「クアラルンプール」駅は1910年に建てられ歴史的な建物。KLセントラル駅がオープンするまでずっとマレー鉄道の玄関口だった。
P8160311
交通量の多い通りを隔てた向かいには「マレー鉄道事務局ビル」があり、こちらも古い建築様式で見ごたえあり。

正面方向から鉄道駅を眺め、電車に乗ろうとするもやはり入り口は他にはなかった。
この駅のちょっと東側にLRTの「パサールスニ」駅が見え、そっちに行くほうが楽なんじゃないかと思ったりもしたが、道路が渡りにくい。
そのまま「クアラルンプール駅」の東側をホームに沿って歩き、結局始めの改札から入りKTMでKLセントラル駅へ。電車はまだ新しく快適。
KLセントラルから繁華街「ブキッビンタン」へ。

SCなどをゆるゆる見物しつつ、Lot10内の香港の屋台街をイメージしたというフードコートへ。それぞれ交代でいろんなものを買ってきて食べる。あれやこれやと1時間以上ゆっくりする。
107 108

109 110
111 112
113 114

中華を中心にあんなものこんなものとたくさん食べた。ここはフードコートとしてはちょっと値段高めだったかな。

モノレールとLRTを乗り継いでホテルへ。スーパーによってから帰る。
今日もたくさん歩いたということで4日目もあっという間に終了。

2013年8月25日 (日)

クアラルンプール3日目チャウキット・セントラルマーケット・チャイナタウンなど♪

朝食をとってから一段落してLRTとモノレールを乗り継いで「チャウキット」へ。
ここも3角形の2辺みたいな移動。

チャウキットはマレー人が一番多く住むエリアで、ローカル色が強いところ。
にぎやかな、ジモティ向けマーケットを見物。
P8150189 P8150191
マーケットの道路側入り口。遠くにペトロナスツインタワーも見える

P8150195 P8150197

P8150200 P8150198
やっぱりグロテスク(^◇^;) 
 
P8150202 P8150201
紐みたいないんげん?!でかいオクラ(笑)

P8150207
この豆もなんかおもしろい。

生鮮食肉市場という感じだが、一部お菓子やバティックのような布も売ってたりする。魚あり肉あり野菜あり果物ありで何でもありそうなところだがなぜかドリアンを見かけず。マレー人(イスラム系?!)はドリアンは食さないのか??


見物した後は数百メートル西に歩いて「PWTC」駅へ。
P8150209
途中の通りのお店の看板、面白いので撮ってみた(笑)
PWTCのザ・モールというSCのフードコートでお昼でもと思ったがついてみたら工事中(~_~;) 。

「PWTC」駅から乗り換えなしでいける「プラザラキャ」駅からまたチャイナタウンへ。前日行ったチキンライスの店とは別に、有名な店があるということで今度はそちらへ。

南香飯店(NamHeong)にて
 047 048

050
どうせならと地鶏のちょっとお高い方を頼む。
チキン、ライス、スープ2種、ソフトドリンクなどで5人で税込み79.50RM(≒2400円)。
肉が柔らかく、ジューシーな食感。
さすがお勧めにあげられるだけあってタレの味もまざって絶妙。
5人で分けたがちょっと足りなかったかな。付け合せの2種類のスープもあっさりながらもなかなか味わいがあって食がすすむ


その後スルタン通りやプタリン通りをゆるゆると見物、そして今度は5人でまたセントラルマーケットへ。
P8150219

結構歩いて疲れたので一度ホテルに戻ることに。最寄り駅のスーパーで今度はゆっくり買い物、アルコールやソフトドリンク、お菓子やマレー料理の素などを購入。

ホテルで休んだ後、夕食はもう乗り換えは面倒なので隣駅のペトロナスタワーSC内4階フードコートに行こうという事に。ふたたびLRTで「KLCC」へ。
P8150237
ツインタワーSC内

フードコートにはいろいろあったが今回は麺を選択。
055 056
Mashroom Prawn Wantan mee6.90RM(≒210円)、揚げ餃子6.90RM(10個ぐらいあったかな)
058 P8150240
Craw mee6.5RM

その後、SC内の伊勢丹のフードマーケットをひやかす。
デザートにケーキと、夫はお酒のつまみに寿司を買う(割り箸・醤油が有料)

ホテルに戻る。
ホテルのプールは夜11時まで開いていて、夜景が綺麗だというので見に行く。
Dscf1482 024
昼間はこんな感じ、夜はこうなる。とても気持ちいい。22階

027
夜景が綺麗。遠くにツインタワーも見える

なかなか充実した1日だった(^-^)。よく歩いたなぁ・・・

2013年8月23日 (金)

クアラルンプール2日目KLCC・ペトロサインス・パサールスニ・ブキッビンタンなど♪

朝早く目が覚めてしまい、電子機器の充電の続きをしようとするも電源がつかない。
電気や冷房はつくものの、冷蔵庫も消えているようだ。ちょっとしたトラブル。

とりあえずまずは朝食へ(^◇^;)。
場所はホテル入り口をでた横の屋外(ホテルのレストラン)。
Dscf1435 Dscf1442

Dscf1443 Dscf1444

バイキング形式。品数はそう多くないものの、チャーハン、麺、お粥、パンケーキ、ソーセージ、豆を煮たもの、サラダ、フルーツ、シリアル、その場で作ってくれる卵料理、そしてコーヒー紅茶ソフトドリンクなど。
038_2 039_2
オムレツを作ってくれる

ゆっくり食事した後、フロントで電気系統のことを頼む。
すぐに部屋にきてくれ、復旧、一安心。

9時45分頃ホテルをでる。
道路横断をクリアし(笑)、「ampang park」駅から隣駅の「KLCC」へ。

P8140048 P8140050
切符はプラスチックのおもちゃみたいなコイン。アンパンパーク駅ホーム

KLCC駅直結のペトロナスツインタワー内へ。
P8140056

このタワーは片側日本片側韓国が建設、2つは高さ41階のスカイブリッジによって繋がっている。下はブランド品中心のショッピングセンターとなっている。
8時半からの展望チケット、やはりその日の分は売り切れ。
申し込みは当日8時半からですぐ売り切れるらしい。
行く日が確定しているなら事前にネット注文しておくほうが確実。
今回は家族みんなの状態もあるので予定が立てにくく、滞在中もいついけるかわからないのでチケット購入は断念。

まぁ想定内だったので、そのままツインタワー内にあるマレーシア国営の石油会社「ペトロナス」が運営する科学館「ペトロサインス」へ。
大人25RM,学生20RM。10時半ごろ入場。
P8140072 P8140081

P8140084

科学体験コーナー(強い風体験、揺れ体験など)あり、太古の生き物のコーナーあり、石油採掘基地のプラットホームのコーナーあり、ボールを投げ速度がでたりするちょっとしたゲームコーナーもあり、これでもかと盛りだくさん。
出たのは12時半すぎだった。

LRTでチャイナタウンのある「パサールスニ」へ。
Dscf1476

マレーシアはイスラム系の人が思ったよりも多い。その女性はスカーフのようなもので頭髪を隠し(ヒジャブ)、長袖をきて足もだしていない。
時に、顔も目以外隠し全身真っ黒の体の線が隠れる服装をした人も。暑い中大変だと思う。
イスラムでは女性は7歳からそうした服装をしなければならないそうなので体が慣れているのかもしれないが、涼しげな服装をしている男性に比べ、なぜ女性はそんなつらさに耐えなければならないのだろう。絶対暑いと思う。
P8140098
子どもでもこんな格好をさせられている

P8150229 P8150231

ただマレーシアのイスラムの女性、服装が比較的カラフルな人が多い。
制約のある中、一所懸命おしゃれを楽しんでいる。
スカーフと服装の色を合わせたり、一部の色をさりげなくコーデュネートしたり。

P8140145 
露店が立ち並ぶにぎやかなプタリン通りを見物しつつ、ランチはチキンライスを。

P8140148 P8140149

チキンとライスが別盛りになっている。
その後プールのんびり組の次男と夫はホテルへ戻る。

長女長男と私は3人で「セントラルマーケット」へ。
P8140151 P8140154

ここは室内にたくさんのショップが入っていて冷房も効いていて快適。
マレーシアらしいお土産やお菓子も売っていてゆっくりショッピングを楽しむ。
途中、KFCで休憩したりチャイナタウンもまたゆっくり見物。

さて、夕飯は家族一緒に食べるので、モノレールの「インビ」駅近くのPlazaLowYatSC内のスタバで待ち合わせるという約束にしていた。

ちょっと早めに繁華街のブキッビンタンエリアの「インビ駅」に向かう。
「パサールスニ」から「インビ」や「ブキッビンタン」駅方面は行きにくく、距離は大してないのに2度の乗り継ぎだ。
クアラルンプールの鉄道路線はなんだかとても効率が悪く、乗り換えも駅と駅が離れていたりしてわかりにくい。
P8160323 Dscf1501

モノレールもKLきっての繁華街「ブキッビンタン」を通るのに本数はだいたい5~10分に1本ぐらい、2車両しかない。
ホームの長さに比べて車両が短く、表示もはっきりわかるようになっていないので何も知らない人は前のほうで待っていて、モノレールが到着したらそこまで車両がなくて移動する人も。

さて、インビ駅に着き、待ち合わせのスタバを確認に行くも見つからない。
嫌な予感がしてSCの暇そうなお店の人に聞くと、なんでも昔はあったそうだがなくなったらしい。
う~ん、ホテルに戻るには入れ違いになりそうな時間だし、携帯もないのでとにかく2人にあうためにはインビ駅でおりてくるところを捕まえるしかない。

とりあえず駅隣接のタイムズスクエアSCに入り、ショップをちらちら見物し、チェーン店「Hui Lau shan」にてマンゴーココナッツジュースを飲みまたまた休む。
P8140168

カラフルなドリンク♪

そして2人が着きそうな時間に駅に行き、改札前で待機。
3本目だったか、二人が降りてくるのが見えた!
待ち合わせ場所の反対方向に向かう前に大声で呼び止める。
次男が気がついてくれ無事合流。ほっとして嬉しかった。
待ち合わせのお店がなかったり閉まってたりしてたときはどうするかまで決めておかないとと思ったのだった。

夕食は有名店の「新峰肉骨茶」にて。
019

駅より徒歩5分。室内の冷房の席に座る。 

007 008
食器は一組ずつ清潔にパックされている、めずらしい
010 013

茶色のスープみたいのがバクテー。この味、私好きかも。漢方薬で煮込んであるということだが、見た目よりもあっさりとしつこくなく後を引く味。
肉もやわらかい。


8時前ごろまで食事をゆっくり楽しむ。
夜の街は気持ちいい。
022 020
 
満足してホテルに戻る。2日目終了。

2013年8月20日 (火)

クアラルンプール1日目♪

8月13日~18日、家族5人でマレーシアのクアラルンプールに行ってきました。
クアラルンプールは前にティオマン島に行ったときにちょっと泊まったことがありますが12年ぶり (^-^)。
今年の東京よりずっと過ごしやすかった。
それに建物の中は冷房はガンガン効いていることが多いからなおさら。
朝方どんより曇っていて7am過ぎに雨がざっと降って、日中は普通にずっと晴れてるという日も何度かあった。

13日
JALメインのマレーシア航空とのコードシュア便、成田11:30発。
ボーイング767、快適。
 
P8130003

座席ポケットが2つに分かれていたり、テーブルが2つ折にできるところも使い勝手がよかった。さすが日系の機内サービスは日本人には充実、映画「oblivion」鑑賞。

P8130006_2 P8130008
機内食ってやっぱり美味しくない(^◇^;)。でもデザートは○

時差は-1時間、6pm過ぎに「クアラルンプール国際空港(KLIA)着。
P8130011
空港は日本の故黒川紀章氏の設計。斬新的でなかなか。お粗末な成田の到着ロビーよりずっとよく、なんか悔しい(^◇^;)

空港のレートはよくないがその日は両替もしないかもしれないのでとりあえず2万円両替。
(空港1000円≒30.8リンギット、街中は32.1~32.3リンギットぐらい。1リンギット≒30円ちょっと。アベノミクスのせいか、レート円安(~_~;) )

イミグレをでてちょっといったところでエアポートタクシーのクーポンを購入(前払い定額制)。
5人+スーツケース3つ、一緒に移動したいので、ちょっと高いがまぁいいさとファミリー用タクシーを頼む。RM233.10≒7000円。事前情報より値上がりしていた(~_~;) 。

外にでて左のターミナルから6:40pm乗車。助手席に乗ったらいきなりシートベルトが故障していて仕方なくシートベルト使用なし。sorryとか言われるが、そういう問題ではない(~_~;)。
運転手さん、結構飛ばすし携帯電話をいじってハンドルを離したり。ちょっとひやひやした(;^_^A~
50分ほどで無事ホテル到着。

サマセット アンパンパーク クアラルンプール

http://www.booking.com/hotel/my/somerset-ampang-kuala-lumpur.ja.html?aid=336159;label=

家族5人で全員一緒に泊まれる「プレミアム3ベッドルーム」をブッキングコムで予約。
P8130021 P8130023

P8130026 P8130028
P8130027 034
角部屋で景色はいいし部屋は広いし(約100㎡)、綺麗だし最高。
ベッドルームはエキストララージダブルベッド1台、ラージダブルベッド1台、シングル2台。
とりわけエキストララージダブルベッドの部屋は広く、2方向に窓があり、とても快適。
お風呂はガラス張り、景色がいい。
Wi-fiあり(あまり接続がよくなかったが)
オール電化のコンロ、オーブン、食器、冷蔵庫、洗濯機などがそなわっているアパートメントタイプ(コンドミニアムタイプ)。ベッドメイキングは毎日。
無料のミネラルウォーターも毎日人数分あり(水道水は飲めない)。


数日の住居ということでスーツケースの洋服を備え付けのタンスや引き出しに入れる。
しばしくつろいだあと、もより駅の「アンパンパーク駅」(徒歩3,4分)方面へ行ってみる。

ホテルのすぐ隣が英国大使館。このあたりは大使館が多いエリア。
でも歩道はバリアフリーには程遠く、敷いてある石もガタガタで歩きにくく、段差もあるし狭い。
駅からスーツケースをもって移動するとしたらこれではかなり難儀だろう。
P8130032

それよりなにより大変だと思ったのは道路の横断。
駅のそばの大通りは片側2斜線。まず左折の車が通る1斜線を横切るのが至難の業。
その部分は信号はないしなかなか車が途切れない(~_~;) 。
道路真ん中からの信号もなかなか変わらないし、変わっても渡れる時間は十数秒。

現地の人はもう全然信号無視で、車の流れが一瞬途絶えるときや、車の進行方向が変わって車が横切らないときを見計らってささっと渡っている。
郷に従えで真似するが、神経を集中させないと渡れない。
身障者にはかなり厳しいだろうなぁ。ぼっとしてるといつまでたっても渡れないままっていう感じで疲れた。

P8130034

さて、アンパンパーク駅隣接のショッピングセンターはショップやスーパーなどは一通りあったものの、レストランはチェーン店のコーヒーショップやマック、ピザハットのようなものばかりで全然マレーシアっぽくない(^◇^;)。

ショッピングセンターをでて駅向こうをちょっと散策するもローカルなお店の少ないエリアでこれといっていい店もない。
結局何かを買って、せっかくだから部屋の立派なキッチンを満喫しよう(^◇^;)ということになり、マックでハンバーガー、スーパーでビールやソフトドリンク、スナックなどを買い、部屋に戻る。

食事をしたり、外が見えるバスにゆっくりつかったりリビングでテレビをみてくつろいだりして12時半ごろ就寝。

その他のカテゴリー

2006~09 夏Singapore、Canada、Bangkok、Macau(o) 2010.07 The U.K.イギリス(London) 2010.10 Taiwan台湾(台北) 2011.07 Finlandフィンランド(Helsinki) 2011.09 京都 2011.11 Singaporeシンガポール 2012.08 Hong Kong香港 2013.04 名古屋 2013.08 Malaysiaマレーシア(Kuala Lumpur) 2013.12 福岡 2013.12~2014.1 Spainスペイン(Madrid) 2014.07~8 Nederlandオランダ(Amsterdam) 2014.10 鹿児島 2015.03 Italyイタリア(Rome・Firenze) 2015.07 北海道(旭川・美瑛・富良野・支笏湖・札幌・小樽) 2015.10 島根(松江・隠岐) 2015.11 徳島(鳴門、祖谷渓)・愛媛(松山) 2016.07 山形(山形、蔵王温泉) 2016.07~08 Austriaオーストリア(Vienna、Durnstein) 2016.09 宮崎(宮崎、綾、日南、飫肥) 2016.10 鳥取(鳥取、三朝温泉、倉吉) 2017.06 The USAアメリカ合衆国(Las Vegas、The Grand Circle、Sedona) 2017.07 北海道(函館) 2017.07 秋田(秋田、角館、鷹の湯温泉) 2017.10 大分(別府) 2017.10 広島(広島・宮島・呉)・兵庫(姫路) 2017.12 静岡(浜松) 2018.06 The U.K.イギリス(London),Icelandアイスランド(Reykjavik),China中国(上海) 2018.10 Germanyドイツ(München,Fussen,Zugspitze,Nördlingen) 2019.02 富山、岐阜(白川郷) 2019.06 Italyイタリア(Venezia,Padiva,Verona) 2019.11 New Zealandニュージーランド(Auckland,Queenstown,Mt.Cook,Lake Tekapo) 2021.06 長崎(ハウステンボス,島原,雲仙) 2022.06 Australia オーストラリア(Perth) グルメ・クッキング ゲーム スポーツ・健康・美容 パソコン・インターネット フィギュアスケート ランチ・ディナー・カフェなど ・Disney resort(TDL & TDS) ・小旅行(令和) 2019 石和温泉,松本 ・小旅行(令和) 2020 宇和島,那須,伊香保温泉 ・小旅行(令和) 2021 西伊豆,甲府湯村温泉,金沢、清津峡,高湯温泉,塩原温泉 ・小旅行(令和) 2022 甲府湯村温泉,伊豆高原 ・小旅行(平成) ~2019 茨城,京都,栃木,越後湯沢,大阪,箱根,上諏訪,鬼怒川,群馬,伊豆 ・散歩・日帰り観光(令和) 浅草,犬吠埼 ・散歩・日帰り観光(平成) 筑波,自由が丘,茨城,スカイツリー,丸の内,鎌倉,お台場,川越,勝沼 ・美術館・博物館・文化・芸術・展示イベントなど ・都心に泊まる 手芸など 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ・音楽・書籍